
今日の初食材はひらめです。
白身魚は離乳食初期に鯛を食べさせていますが、(>離乳食初期から食べられる鯛はお刺身が便利!冷凍保存法と49日目レシピ)白身魚は種類も多いですよね。
どの白身魚も同じような調理法で良いのか?同じ時期に食べさせても大丈夫なのか?という疑問と、ひらめを使った75日目、76日目のレシピをご紹介していきます。
\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

離乳食ひらめをあげるのはいつから?
鯛と同じく、ひらめも離乳食初期から食べてOKな食材です。
お魚が苦手な赤ちゃんはだし汁を入れて片栗粉やとろみの素でとろみをつけると食べやすくなりますよ♪
| 初期 | 中期 | 後期 | 完了 | |
|---|---|---|---|---|
| 鯛 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ひらめ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| カレイ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| たら | × | △ | ○ | ○ |
※「たら」も白身魚ですがアレルギーの可能性がある食材なので中期以降に様子を見ながら食べさせてください。
(>離乳食でアレルギーのある「たら」はいつからOK?たらを使ったレシピと注意点)

「刺身用」を買って茹でてからすり鉢等で潰そう!
白身魚は鯛の場合も記載していますが、離乳食の場合1度の量が少ないこともあり、切り身を買うよりは刺身用の方が楽ちんです。
ひらめは冷凍できる?
鯛は冷凍できる食材です。月齢にあった調理法で調理後、製氷皿に入れて冷凍庫へ。固まったらフリーザーパックに入れて保存するのが便利です。
解凍はレンジでチン♪が簡単!
離乳食中期75.76日目献立
それでは離乳食75.76日目の献立をご紹介します。付箋をクリックすると該当の食材にジャンプするので気になる食材はチェックしてみてください♪
75日 1回目 ひらめの昆布だし粥とにんじんとかぶのシチュー

![]()
ひらめの昆布出汁粥
7倍粥(50g)・ひらめ(5g)・昆布出汁(10cc)
1.7倍粥を作る
2.昆布だしを作る
3.ひらめは茹でるかレンジで加熱しすり潰す
4.1に2と3を入れる
![]()
![]()
青海苔ポテト
じゃがいも(10g)・青海苔(少々)
1.じゃがいもは茹でるかレンジで加熱してすり潰す
2.1と青のりを和える
![]()
![]()
にんじんとかぶのシチュー
にんじん(10g)・かぶ(10g)・ほうれん草・野菜スープ(15cc)・粉ミルク(10ml)・水溶き片栗粉(少々)
1.にんじん、かぶ、ほうれん草は茹でるかレンジで加熱して細かく刻む
2.野菜スープを作る
3.2に1と粉ミルクを入れかき混ぜ水溶き片栗粉を入れてレンジで加熱する
![]()
ヨーグルト(10g)
![]()
離乳食75日 2回目 かぼちゃ粥と豆腐の野菜あん

![]()
かぼちゃ粥
7倍粥(50g)・かぼちゃマッシュ(10g)
1.7倍粥を作る
2.かぼちゃは茹でるかレンジで加熱してすり潰す
3.1と2を混ぜる
![]()
![]()
豆腐の野菜あんかけ
絹豆腐(10g)・野菜あん(10g)
1.絹豆腐は崩してレンジで軽く加熱する
2.野菜あんを作る
![]()
![]()
フルーツヨーグルトかけ
バナナ(10g)・りんご(10g)・いちご(10g)・ヨーグルト(10g)
1.バナナ、りんご、いちごは細かく切る
2.1にヨーグルトをかける
![]()
![]()
76日 1回目 にんじん粥とひらめと春キャベツのとろとろ

![]()
にんじん粥
7倍粥(50g)・にんじん(10g)
1.7倍粥を作る
2.にんじんは茹でるかレンジで加熱して細かく刻む
3.1と2を混ぜる
![]()
![]()
ひらめと春キャベツのとろとろ
ひらめ(5g)・春キャベツ(10g)・野菜スープ(15cc)・とろみのもと(少々)
1.ひらめは茹でるかレンジで加熱しすり潰す
2.キャベツは茹でるかレンジで加熱し細かく刻む
3.野菜スープを作る
4.3に1.2を入れとろみのもとを入れる
![]()
![]()
いちごヨーグルト
いちご(10g)・ヨーグルト(10g)
![]()
![]()
離乳食76日 2回目 トマトと白菜のスープ粥と豆腐と昆布の出汁煮

![]()
トマトと白菜のスープ粥
7倍粥(45g)・トマト(10g)・白菜(10g)・野菜スープ(15cc)
1.7倍粥を作る
2.トマトは湯むきし、種と皮を取ってすり潰す
3.白菜は茹でるかレンジで加熱し細かく刻む
4.野菜スープを作る
![]()
![]()
豆腐とかぶの昆布出汁煮
豆腐(10g)・かぶ(10g)・昆布出汁(10cc)
1.豆腐は崩してレンジで軽く加熱する
2.かぶは茹でるかレンジで加熱して細かく刻む
3.こんぶだしを作る
4.3に1と2を入れる
![]()
![]()
いちごヨーグルト
いちご(10g)・ヨーグルト(10g)
![]()
ひらめを使った離乳食レシピ
ひらめを使ったその他のレシピをご紹介します。

材料:ひらめ(5g)・春キャベツ(10g)・野菜スープ(15cc)・とろみの素(少々)
作り方
1.冷凍していたひらめ、野菜スープ、春キャベツでチン♪
2.温まったらとろみの素を入れてぐるぐるかきまわしてとろみがついたら出来上がり。
ひらめも他の食材と同じく冷凍が出来るので、1回分ずつ冷凍しておくと離乳食作りが随分楽ちんになります。
このレシピも冷凍していた食材をレンチン♪しただけ。
しっかりとした野菜スープの味と、お魚のうまみが出ていてパクパク食べてくれました。

うちは当時まだ納豆デビューをさせていなかったのですが、納豆デビューさせていたら絶対作りたいと思った一品!
納豆と白身魚とほうれん草!他におかずを出さなくてもこれだけでOKなのが良いですね。

材料:ひらめ(5g)・トマト(10g)・昆布だし(少量)
作り方
冷凍していたひらめ、トマト、昆布だしを一緒にレンジでチン♪
息子はトマトが苦手だったので少量のだし汁を入れて食べやすくしました。

こんなの絶対思いつかなかったな~というレシピです。
コーンクリームにすりおろした高野豆腐+白身魚の組み合わせ。
さらに粉ミルクと青菜も加えて栄養バッチリな一品ですね!
まとめ
今日はひらめを使ったレシピ、献立をご紹介しました。
離乳食の中でも、たんぱく質を食べるのは苦手な赤ちゃんが多いと思いますが、白身魚は比較的食べやすい食材です。
飲み込みにくい場合は片栗粉でとろみを付けたり、お粥に混ぜたりして食べさせてあげましょう。
