食材宅配を使ったことがない方にとって、食材宅配の魅力って「家にいても食材を持ってきてもらえる」という点が一番大きいと思っちゃいませんか?
もちろん家にいながら食材を持ってきてもらえるのは宅配食材の魅力の一つですが、オイシックス(oisix)には「赤ちゃんとママに嬉しい」特典がたくさんあるんです。



と、離乳食作り中のママは他のママと選ぶポイントが違ってきますよね。
そこで今日は、離乳食に絶対おすすめのオイシックス食材をピックアップ+大人ご飯が時短できる料理キットの中身+初回限定のお試しセットをご紹介!
実際にオイシックスを使ったママの良い口コミ、悪い口コミも掲載しているのでぜひチェックしてみてください☆
※4月14日「坂上&指原のつぶれない店」でオイシックスが紹介されました!
\初回お試し価格1,980円で送料無料/
オイシックス(oisix) 離乳食のおすすめ食材
赤ちゃんの離乳食がスタートすると、最初は裏ごしや、少量だけのご飯に四苦八苦するママも多いと思います。
まずはそんなママにおすすめの離乳食食材をどどーんとご紹介!
離乳食初期に絶対おすすめ!野菜うらごし「ベジキューブ」
オイシックスには、ベジキューブという野菜を裏ごしたものを冷凍した商品があります。
こちらはにんじんペースト。
キューブ野菜ってスーパーでは見かけないですが、実はこれ、本当~~に便利なんです!!
裏ごしの中でも面倒だったのが・・・

葉野菜を手作業でしようと思ったらものすごい時間がかかる上に上手にできないんですよね・・・
オイシックスではほうれん草とじゃがいもをミックスしたベジキューブも扱っています。

使い方は簡単で、冷凍されたキューブ野菜をレンジでチン♪で解凍すればOK。
離乳食初期はママもまだ赤ちゃんのお世話に慣れていない上に初めての離乳食作りで日々バタバタ!!
そんな時にベジキューブがあると離乳食作りもぐっと楽になりますよ☆
にんじんレシピにんじんは離乳食初期からOK!レンジを使ったレシピと冷凍法
ほうれん草レシピ離乳食初期から食べられるほうれん草の冷凍&ペースト方法とレシピ
30秒でできる!お湯で溶かすだけの簡単フレーク野菜
ほうれん草と同じくうらごしが面倒なのが「とうもろこし」。
キューブ野菜は冷凍されたキューブを加熱するのですが、次にご紹介するフレーク野菜はお湯で溶かすだけでOKという簡単さなんです。

これがフレーク野菜を知った時の私の言葉です(笑)
あまりに感動したので(メジャーな商品だったらごめんなさい)そのままオイシックスさんのサイトを引用させていただきます。
■ かんたんスープのレシピ
牛乳200ccにフレーク15g程度(大さじ5杯位)と塩少々を入れ混ぜ合わせ弱火でかくはんしながら温めれば出来あがります。生クリーム・バターはお好みで。1.フレーク50gに水100cc程度加えて混ぜ合わせるだけで裏ごし野菜に!
2.フレーク20gに水100ccから130ccを加えて混ぜ合わせるだけで離乳食として使用できます。
3.固めに戻し、塩コショウで味付けして適当な大きさに切ったハムやきゅうりなどを混ぜれば簡単ポテトサラダの出来上がりです。
大人にも子供にも赤ちゃんにも使えるこのフレーク。
こちらも、国産の新鮮野菜をそのまま無添加・無着色、保存料を使用せず加工した食品です。
例えばフレーク野菜(じゃがいも)を離乳食に使う場合は、
牛乳を粉ミルクにすることで(塩等入れずに)簡単にスープに♪
水(湯冷ましがおすすめ)を入れるだけで離乳食に早変わり☆
さらに、大人用に塩コショウで味付けしたらポテトサラダに!!
と、このフレーク野菜一つで、子供用にも大人用にもなるというのはとっても嬉しい!!
フレーク野菜はとうもろこし、じゃがいもの他にかぼちゃ、にんじんがあります。
⇒オイシックス公式サイトで離乳食に役立つ食材をチェックしてみる
とうもろこしレシピ離乳食で裏ごしが面倒なとうもろこしは缶詰よりコレがおすすめ!レシピと冷凍法も
離乳食中期は国産小麦を使った食パンがおすすめ!
離乳食初期の後半~中期以降におすすめなのは国産小麦を使った食パン!
国産小麦粉を使った食パンって市販ではかなり少なく、さらに「ホシノ天然酵母」を使っているとなると探すのがものすごーーーく難しいんです。
我が家の近くのスーパーでは売っていませんでした。
赤ちゃんの一口目は安心なものを食べさせたい♪と思うママにはおすすめ☆
その他、トランス脂肪酸ゼロの食パンも取扱いがあります。
トランス脂肪酸を摂りすぎると悪玉コレステロールが増え、善玉コレステロールが減ると言われています。
※トランス脂肪酸については「農林水産省」のHPに詳しく載っているので興味がある方は確認してみてください。
食パンレシピ離乳食初期はパン粥から♪食パンを使った簡単レシピと冷凍法
スーパーに売ってなくて困った!砂糖不使用のコーンフレーク
私がスーパーを探し回って見つけられなかった商品の一つが砂糖を使っていないコーンフレーク。
コーンフレークは離乳食に使えるのですが、市販のものってお砂糖がたっぷりはいっているものが多いんです。
オイシックスではお砂糖を使っていないコーンフレークを置いてくれているんです!!
コーンフレークレシピコーンフレーク&オートミールはいつから?レシピと量、離乳食におすすめ無糖フレーク
油不使用、食塩不使用のツナもスーパーでは探せない・・・
コーンフレークと同じく当時スーパーに売っていなくて困ったものは「ツナ缶」。
ツナは離乳食で使えるのですが、オイルたっぷり、食塩たっぷりですよね。
お湯をかけて油切りしてもなんだか心配・・・
そんなママにおすすめなのが「オイル不使用」「食塩不使用」のツナフレーク。
野菜スープで煮込んだまぐろをほぐして缶に詰めてくれているので油切りも必要ありません。
⇒オイシックス公式サイトで離乳食に役立つ食材をチェックしてみる
ツナレシピツナ缶はいつから使える?ツナ缶を使ったお手軽レシピと冷凍法
離乳食後期は「鮭」など骨取り魚がおすすめ!!
赤ちゃんにお魚を食べさせる時に一番ドキドキするのが「骨がきちんと取れているか」ということ。
オイシックスには骨や皮を取ってくれている上に小さくしてくれている魚をたくさん取り扱ってくれています。
鮭や
たら
ここまで小さくしてくれているんです。
またアジはつみれにしてくているので、これに玉ねぎやにんじんなどを入れればすぐにハンバーグができちゃいます☆
こういう便利食材ってスーパーで見かけないことが多いですし、どれを見てもらっても「取れたてのものを加工してすぐに冷凍」してくれているので安心ですよね。
鮭レシピ離乳食の鮭はいつから?冷凍保存と赤ちゃんが大好きな鮭フレークレシピ♪
たらレシピ離乳食でアレルギーのある「たら」はいつからOK?たらを使ったレシピと注意点
青魚レシピ離乳食の青魚はいつ、何から食べさせる?青魚の調理法とレシピ
離乳食に大活躍のささみは「ひき肉」で買える!
離乳食ではお肉も魚も小さく細かくするのが基本。
鶏のひき肉はスーパーにも売っているのをよく見ますが、あれって鶏もも肉や鶏むね肉がほとんどで、ささみのひき肉って少ないんです。
オイシックスではささみのひき肉も販売中。

ささみは食塩、オイル不使用で野菜スープで煮込んでくれているフレークもあるのでおすすめ☆
ささみレシピ冷凍できるささみは離乳食中期から。レンジ調理&パサパサ解消レシピ
オイシックスは離乳食に一番大事な「だし」も化学調味料不使用
味付けのない離乳食の中で風味を出すのに大事なのが「出汁」。
化学調味料不使用、食塩不使用の出汁は離乳食時期から大活躍。
ママから「優しい味♪」と大人気の離乳食におすすめの天然だし。
粉になっていて溶けやすいのでどんなお料理にも使いやすいんです。
こちらは京都のおだし屋うね乃の昆布だし
いわしやうるめ、かつおなどお魚+昆布が入った出汁
ママが作った出汁ももちろん美味しいのですが、急に食べが悪くなった・・・最近離乳食を嫌がる・・・
という悩みを持つママは、お出汁を変えるだけで全然違うという声も聞くのでぜひ試してみてくださいね♪
⇒オイシックス公式サイトで離乳食に役立つ食材をチェックしてみる
カット・食塩不使用うどんは切る手間も省けて時短できる!
離乳食中期頃から大活躍する「うどん」も毎日の事を考えるとちょっとでも時短できるものが嬉しいですよね。
オイシックスのカット済うどんは、100グラムを10個入れてくれているのが嬉しいところ!
しかも食塩を使ってないので、水で洗う手間もなく、お出汁にそのまま入れてうどんが作れる!!!!
これ、へぇーって感じかもしれませんが、かなり時短できちゃいますよ☆
ベビーフードは有機まるごとベビーフードがおすすめ
ベビーフードも安全な物を食べさせたいというママにおすすめなのが「有機まるごと」シリーズ。
有機野菜なのはもちろん、原料にとことんこだわり、国産素材のみを使用しているので赤ちゃんにも安心して食べさせられるとママから人気のベビーフードです。
以前は種類も少なかったのですが、人気に伴いオイシックスでも10種類の扱いがあります。
大人ご飯は20分で作れるミールキットオイシックス!
赤ちゃんの離乳食作りに加え、大人のご飯も作らないといけないママは大変!!
オイシックスでは20分で作れる「Kit Oisix」という時短お料理キットが人気。
上のメニューは
副菜: さっぱり豆腐 ねぎかつお醤油で
鯖は茹でるだけ、野菜はカットした状態で届くのであっと言う間に出来てしまうんです!!

この鯖のキットは一人分が650円とお高めと思うかもしれませんが、赤ちゃんがまだ小さいうちは「主婦業」をちょっぴり時短してママの負担を減らしましょ☆
Kit Oisixは他にもハンバーグやビビンバ、中華炒めなど種類も豊富です。
オイシックス(oisix)大人気のおためしセットは送料無料!
オイシックスでは初めての方限定のおためしセットがあります。
1,980円で新鮮な野菜や果物、肉や卵に加え、時短キット(キットオイシックス)も入っているのでオイシックスに興味を持たれた方はまずお試しセットのご注文がおすすめ♪
定期ボックス「おいしっくすくらぶ」はママコースがおすすめ
おいしっくすでは定期ボックスという名の「詰め合わせセット」があり、下記のように3つのコースから選ぶことができます。
【画像引用:オイシックスHP】
プレママ&ママコースを選んだ場合、その週におすすめの赤ちゃんでも食べられる食材などを中心にピックアップしてくれるので、定期便を選ぶならママコースが断然おすすめ!
旬のお野菜でも赤ちゃんが食べられるものをピックアップしてくれるだけでレシピ選びも簡単。
もちろん、必要ないものは注文しなくてもOK。
逆にkit oisixを注文したいなと思う場合は追加で注文することができます。

定期ボックス以外の注文もOK!
定期ボックス以外の注文も可能なのがオイシックスのポイント♪
お好きな商品を購入することができます。
旬のおすすめコーナーやオイシックスの殿堂入り人気商品を集めたページ、さらに在庫が多い商品などはアウトレットコーナーのページがあり、お得に買うことができますよ♪

※8,000円以上の場合は定期便、定期便以外どちらも送料無料です。
オイシックス(oisix)が離乳食に人気の理由
スーパーで食材を買う場合は、放射能の量や、添加物の少ない食材コーナーはないので、初めて赤ちゃんに食べさせる物には特に慎重になっちゃいますよね。
人気の理由①新鮮、安全な野菜・食材を提供
オイシックスの場合、
1.農薬ゼロを目指している
→独自の農薬基準を設け定期的に農薬検査を行う
2.添加物使用を厳しく制限している
→遺伝子組換えではない商品のみの扱いや第三者機関が毎月監査
3.放射性物質の検査基準を強化している
→すべての商品の産地を確認して購入できる
今は「食の安全」がとても重要視されています。
家族やお子さんに安心して美味しい食材を食べさせたいというのがお料理を作るママの気持ち。

人気の理由②オイシックスは配達時間の融通がきく!
宅配食材を注文の際、お仕事をされている方は「玄関前」に配達してくれるサービスはどこもあると思います。
オイシックスの場合はさらに優しいサービスがあり、
午前中~21時の間
に配達してくれるのです。
さらに都合が悪くなったら受取り予定を変更することも可能。
帰宅が遅い方でも最終の配達が21時なので安心ですね!
月曜日~日曜日まで毎日午前中~21時までなので土日のお休みの日に配達をお願いできますよ♪
宅配はヤマト運輸!
これは私にとってはかなりのメリットです。
食材宅配をいくつか試しましたが、その会社の方が来られる場合ばかりだったんですよね。
専業主婦の私は、食材が届くと玄関まで出て受取ります。ここまでは良いんです。問題は

顔馴染みになってしまっているのでとーーーーっても言いにくい。
仮に電話やネットで退会したとしても最後の配達には担当の方が来るわけですし、その時に必ず
「やめる理由を教えていただければ・・・」
と聞かれるんですよね。これがすごく苦手です。
オイシックスの場合は、全く関係ない宅配会社の方が配達してくれるので私のように断るのが苦手な方にはいいかもしれません(笑)
人気の理由③牛乳飲み放題には人気の野菜ジュースも入っている!
オイシックスには「牛乳飲み放題」というオリジナルキャンペーンがあるのですが、これがかなりお得で月1,280円で対象の牛乳・その他商品が3品無料で選べるサービスなんです!
私がおすすめなのは木次牛乳。
島根県の会社の牛乳なのですが、ほんのり甘くて美味しいーーー♪
スーパーで見かけることがたまにあったのですが(いつもはない)迷わず買っていた牛乳が飲み放題に入ってるのは嬉しすぎました。
子どもたちもこの牛乳美味しいー☆と飲んでいます。

こんな風に思う方もいますよね。
牛乳飲み放題は牛乳はもちろん、チーズやヨーグルト、さらにオイシックスで人気の野菜ジュース、
もっと言うと、卵やお豆腐、ウインナーなども対象商品に含まれているので、十分元が取れるお得サービス♪
例えば上の商品の卵(318円)、ベーコン(298円)と最初にご紹介した木次牛乳(343円)で3品のお値段は959円。
これを翌週同じように注文すると959円×2=1918円
と2回目で月に支払う1280円よりもお得に☆

オイシックス(oisix)の評判は?良い口コミ悪い口コミの紹介
ここで実際にオイシックスを使っている「ママ」の声を良い口コミ、悪い口コミに分けてご紹介します。
良い口コミは新鮮さ・美味しさ
離乳食用の食材が多く利用しています。ベビーフードも無添加のものが置いてあってとっても嬉しい!
お野菜も赤ちゃんに食べさせるものだから安全なものを・・・と思って定期購入しています。
今の時代、どこで取れたかわからないような食べ物って怖くて食べれませんよね。これからの食のキーワードはずばり安心安全です。
オイシックスなら無添加無農薬なので「安心」して食べることができます。
おためしセットを注文しまして届いた食材が新鮮で生産農家さんの紹介も分かりやすくて家族みんなで大変美味しく頂きました。
定期購入も検討中です!おススメします!
悪い口コミは値段の高さ・送料問題
良いものなのは分かるけど、やっぱり「高い」。
食費を節約したいという方には不向きかなーという印象。私は離乳食時期が終わったらやめるかも・・・
他の食材宅配からオイシックスに変更したのですが、8000円以上買わないと送料が無料にならないのがマイナス。
赤ちゃんがいて頻繁に買い物に行けないから利用してるのに3000円程度買ってもおいしっくすクラブ非会員だと送料が1000円超え!!!!
美味しいし、牛乳飲み放題もすごく良いプランだと思いますがやっぱり高いです。
食材宅配だけで買い物が終わるわけではないので、月の食費がぐっと上がりました。
「新鮮」なのがすぐに分かる、スーパーでは売っていない離乳食食材が手に入ることで評判が良いオイシックス。
ただ、新鮮だからこそお値段が高いというはもデメリットにも。
送料は赤ちゃんがいる家庭には割引して欲しいなーと思います。
※以前は送料がお得になる「送料パスポート」という制度があったのですが、現在は受付を終了しているそうです。
まとめ
今日は食材宅配「オイシックス」のご紹介をしました。
新鮮な食材はもちろんのこと、オリジナルキャンペーンや、プレママ&ママ&赤ちゃんに優しい食材が豊富なことが分かっていただけたでしょうか。
現在赤ちゃんがいて外でお買い物が難しいというママはもちろん、離乳食に使う時短、便利な食材を探しているママ、赤ちゃんに新鮮な食材を食べて欲しいと思っているママはぜひ一度お試し下さい。
配達エリア | 全国 |
配達時間 | 午前中~21時 |
配達日 | 注文から最短で3日 |
送料 | 8,000円以上送料無料 |
地域手数料 | 北海道480円 青森・秋田・岩手180円 四国380円 九州580円 沖縄880円 |
支払方法 | (1)コンビニ・郵便局 (2)代金引換え (3)クレジットカード (4)口座振替 (5)Yahoo!ウォレット (6)楽天ID決済 |