【PR】当サイトは広告プロモーションが含まれています

離乳食 離乳食初期(5.6ヶ月頃)

昆布だしは離乳食初期に絶対おすすめ!簡単出汁の取り方と冷凍法・レシピ

今日の離乳食食材は「昆布」。

もちろん、昆布そのままではなくこんぶだしとして赤ちゃんには与えるのですが、私には小さな疑問がありました。

どの離乳食の本でも最初の方に自然に当たり前のように書かれてある「出汁のとり方」。

本には「こんぶだし」と「かつおだし」、「和風だし(こんぶとかつおの合わせだし)」の作り方が載っていることがほとんどです。

管理人もも
どれをいつから使っていいのかがはっきりと書かれていないことが多く分かりにくい!!

今日はそんな「だし」の中でも「こんぶだし」に注目して

・昆布だしはいつから食べさせて良いのか?

・昆布だしの取り方(お鍋・水出し・電子レンジ)

・おすすめの昆布だし

・昆布だしを使った離乳食レシピ・献立

 

についてご紹介していきます。

 

参考離乳食に最適♪こんぶとかつお節の和風だしの作り方と食材宅配和風だしの紹介

 

 
当サイトで一番売れている食材宅配! オイシックスで、裏ごし野菜はもちろん大人のミールキットも♪

\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

食材宅配 参考オイシックスは新鮮で離乳食にすぐに使える冷凍食材満載☆口コミ評判紹介

離乳食では調味料のかわりに「だし」を使おう

離乳食の本には、だしについてはしっかりと書かれています。

どの本にも共通して書かれていることは

「赤ちゃんには調味料を使わないかわりに「だし」を使おう」

 

ある離乳食本の場合、

離乳食のはじめの頃は基本的に味付けしません。その時だしのうまみがあるとぐんと美味しく

 

別の離乳食本の場合、

ゴックン期から和風だしは大活躍!

 

さらに別の離乳食本の場合、

赤ちゃんの舌はとても敏感です。昆布だし→かつお昆布だしの順にチャレンジ

 

言いたいことは分かりました。

でも、さらに疑問が出てくる私。

「ゴックン期から和風だしは大活躍」、この書き方ですが

和風だし=「こんぶ+かつお」のだし

○×表で見ると、かつおは鮭などと同じく離乳食中期以降から大丈夫な食材なんです。

管理人もも
かつおはゴックン期が×なのにかつお節は良いのかなぁ?

 

こんな風に思うのは私だけ?いえいえ同じように考えているお母さんはきっといるはずだ!!

 

こんぶだしはいつから食べさせられる?

分からないことは聞くしかない!ということでいつもお世話になっている保健師さんに電話。

私が聞いたのは以下の通り。

 

①本には当たり前のように「だしを使って・・・」書いてあるけど、実際いつから与えていいの?

②お試し期間は必要なの?お粥だって1週間、お野菜も2・3日様子を見ている状態なのに、だしはお試し期間なしですぐに与えて大丈夫??

 

保健師さんの回答は、

こんぶだしはアレルギーになる食材ではないので離乳食初期から与えても問題はなし。

心配なら、アレルギーが出ていない食材だけの日にお粥にこんぶだしを混ぜてみて様子を見ると良いのでは?

かつおだし、和風だしはこんぶだしのあとで試してみてね。

 

疑問もすぐに解決しました。

こんぶだしはお試し(小さじ1を直接)を気にせずお粥などに混ぜて食べさせてOKということですね

 

離乳食のこんぶだしの取り方

昆布だしを作るのは意外に簡単!

基本の鍋で取る方法、少量作るのにお手軽なレンジや水出しの方法をご紹介。

 

お鍋で作るこんぶだしの取り方【基本編】

まずは基本のこんぶだしの取り方です。

材料:昆布10cm、水2カップ

1.昆布は水気を絞ったふきんできれいに拭く

2.鍋に昆布と水を入れ20分程放置

3.弱火にかけ沸騰する直前に昆布を取りだす

 

お鍋で作るこんぶだしの取り方【時短編】

こちらは時短編。

管理人もも
基本の作り方の半分の時間で出来上がり

材料:昆布10cm、水2カップ

1.昆布は水気を絞ったふきんできれいに拭く

2.鍋に水を入れ沸騰させる

3.沸騰したら火を止め昆布を入れて10分放置

 

レンジで3分簡単!【少量時短編】

電子レンジですぐに作れる昆布だしは、急いでいるママにおすすめ。

材料:昆布3cm、水1/2カップ

1.昆布は水気を絞ったふきんできれいに拭く

2.耐熱ボウルにキッチンはさみで切った昆布と水を入れる

3.軽くラップをして電子レンジ500Wで3分加熱する

 


お手軽!水出しこんぶだしの取り方【冷蔵庫で放置編】

こちらは完全放置型(笑)

管理人もも
使う前には加熱してください。

材料:昆布10cm、水2カップ

1.昆布は水気を絞ったふきんできれいに拭く

2.密閉容器に水と昆布を入れ冷蔵庫に一晩放置

 

お手軽こんぶだしの取り方【少量時短編】

こちらも完全放置型ですが、分量を少なくして浸す時間を時短!

管理人もも
同じく使う前には加熱してくださいね。

材料:昆布2cm、水1/2カップ

1.昆布は水気を絞ったふきんできれいに拭く

2.容器に水と昆布を入れ1時間程放置

 

5つ紹介しましたが、思った以上に簡単にできるのね!と思ってもらえると嬉しいです。

私の場合は1週間分まとめて作っていたのでお鍋で作ることが多かったです。

 

離乳食のこんぶだしは冷凍保存OK!

冷蔵庫

こんぶだしは冷凍保存可能です。

管理人もも
1週間分まとめて作っていた私は、製氷皿に大さじ1杯ずつ入れて冷凍していました。

これはお粥大さじ1杯の画像ですがこんな感じで製氷皿に入れて、固まったらフリーザーパックに入れ替えます。

フリーザーバックに入れることで製氷皿が使えるので、お粥や他の野菜を冷凍することができます。

解凍は電子レンジでチン♪でOKなので少量ずつ作るよりはまとめて作る方が時短になりますね!

 

私は100円ショップの製氷皿を使っていたのですが今は便利なものがたくさん販売されていて、

リッチェル離乳食保存容器

こんな風にスルンと取り出せる容器もあるので、とっても便利!

created by Rinker
リッチェル
¥990 (2024/03/18 18:20:14時点 Amazon調べ-詳細)

 

離乳食後期以降、量が多くなった時には、ラップなどに1回分を包み、フリーザーバックに入れるのがおすすめです☆

 

市販でおすすめの離乳食昆布だし

もも姉
お粥に飽きて出汁粥にしたら食べてくれてたのに、出汁粥でも食べなくなくなってしまった・・・
出汁用の昆布って大きい...離乳食以外で使いみちないし(大人は出汁パック)買うのもなぁ・・・
もも友人

こんな悩みを持っているママにおすすめなのが食材宅配の昆布だし。

スーパーで売っている昆布だしは化学調味料や塩などが入っているものが多いので赤ちゃんには味が濃すぎます。

 

オイシックスは化学調味料・食塩不使用の「こんぶだし」販売中

全国展開しているオイシックスでは、化学調味料、食塩不使用のこんぶだしの取扱があります。

こちらは京都のおだし屋うね乃の昆布だし。

余計な物が一切入っていない昆布だけのお出汁です。

また、こちらの昆布だしは小袋に分けているので衛生的に使うことができます。

 

昆布だしに慣れてかつお、昆布の和風だしにするママには「優しい味♪」と大人気の離乳食におすすめの天然だし。

粉になっていて溶けやすいのでどんなお料理にも使いやすいんですよ☆

オイシックス公式サイトへ

 

離乳食 昆布だしを使った離乳食初期・中期の献立・レシピ

私は離乳食中期頃までこんぶだしをメインに、和風だしは使わずに進めてきました。

もちろん、こんぶだしに慣れたら和風だしを使ってOK。

ご紹介するレシピは和風だしでも代用できるものばかりなのでぜひお試しください。

 

離乳食初期「こんぶだし」を使った献立・レシピ

管理人もも
私がこんぶだしを初めて使ったのは離乳食20日目。飲み込みにくい大根の葉を昆布で食べやすくしました

にんじんと大根の葉のこんぶだし汁

 

管理人もも
白菜をしっかり裏ごししてこんぶだし+片栗粉でとろとろに♪

白菜のとろとろ

 

管理人もも
これもゴックンしにくい大根を昆布だしで♪

にんじんと大根の昆布だし

 

管理人もも
もちろんタンパク質の豆腐や魚にも昆布だしはバッチリ合います♪

離乳食49日1回目鯛のすり流し

鯛のすり流し

 

離乳食中期こんぶだしを使った献立・レシピ

管理人もも
中期になってから麺類を食べさせられるようになったので昆布だしは大活躍!

離乳食87日2回目大根とささみのうどん

大根とささみのうどん

 

管理人もも
食べにくい食材にこんぶだしを使うのは初期と変わりません(笑)

離乳食63日1回目かぶとかぶの葉煮

かぶとかぶの葉煮

 

 

icon-check-square-o その他こんぶだしの献立はこちら>離乳食「こんぶだし」

※現在全力でレシピ作成中です。まだまだ量が少ないですがご了承ください。

 

まとめ

離乳食 こんぶだし

 

葉野菜が苦手、トマトだけだと酸っぱくて食べてくれない
もも友人

という時、初期の頃は特にミルクやお湯でのばす方法ばかりを考えがち。

食べられる食材も少ないですし、調味料も使えない離乳食初期はお母さんも悩みが多いですよね。

管理人もも
こんぶだしを使うと赤ちゃんも食べやすくなりますし、まずお母さんのお料理の幅がぐっと広がります

初期の頃はまだこんぶだしだけを使っていた我が家ですが、それでも色々工夫できるようになりました。

皆さんもぜひこんぶだしを使った離乳食を作ってみてください♪

 

参考離乳食に最適♪こんぶとかつお節の和風だしの作り方と食材宅配和風だしの紹介

 

0


 

ももオリジナル画像付き1カ月の離乳食レシピ

大好評をいただいている毎日の献立表です。
1週間に必要な食材も掲載しているので、これだけ見ればOK!

クリック(タップ)で表示

初期中期後期

icon-arrow-right 1日目~30日目

icon-arrow-right 31日目~44日目

icon-arrow-right 45日目~60日目

icon-arrow-right 61日目~74日目

icon-arrow-right 75日目~88日目

icon-arrow-right 89日目~102日目

icon-arrow-right 103日目~116日目

icon-arrow-right 117日目~130日目

icon-arrow-right 131日目~144日目

icon-arrow-right 145日目~151日目

icon-arrow-right 152日目~158日目

 

離乳食食材別の食べさせ方・注意点

食材の食べさせ方、1回の量、冷凍・解凍方法など注意点が見たい方はこちら

 

 

離乳食食材別・時期別レシピ一覧

食材別・時期別のレシピ集です。

 

ピックアップ記事

当サイトでよく読まれている記事をご紹介。

OKNG食材

赤ちゃんの時期別注意事項

離乳食初期まとめ

離乳食中期まとめ

離乳食後期まとめ

 

離乳食お役立ちグッズ

離乳食食器

 

産後のママのこと・赤ちゃんのこと

おすすめ育児雑貨

おすすめ幼児教材

産後ケア

家計のこと

季節のイベント

 

-離乳食, 離乳食初期(5.6ヶ月頃)
-

error: このコンテンツのコピーは禁止しています

Copyright© 離乳食初期・中期・後期の献立&レシピ~年子母ちゃんの育児日記~ , 2024 All Rights Reserved.