
お魚は、しらす→鯛→ひらめと「白身魚」が続き、今回は鮭の登場です。
※この記事を書くまで鮭は赤身魚だと思っていたので所々に「赤身魚」と記載していたのですが、まさかの白身魚だったことに驚きを隠せておりません。(農林水産省「鮭は赤身の魚ですか」)
「赤身魚」部分は削除しました(笑)
鮭を食べてくれると離乳食が終わってからも本当に楽ちんです。
季節問わずいつでも売っている鮭は、手軽に与えられますし、ちょっとお出かけの時にコンビニで買うおにぎりも鮭を選べば間違いないです!
今日はそんな便利食材、鮭の冷凍方法や、赤ちゃんに人気の鮭フレークレシピをご紹介します!
\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

離乳食で鮭をあげるのはいつから?
先ほど書いたしらすや鯛などに比べ脂分のある鮭は離乳食中期以降から食べられる食材です。
鮭には塩鮭と生鮭がありますが、塩鮭は塩分が多いため生鮭を選んでくださいね♪
| 初期 | 中期 | 後期 | 完了期 | |
|---|---|---|---|---|
| しらす | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 鯛 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ひらめ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 鮭 | × | ○ | ○ | ○ |
冷凍できる?
鮭は冷凍可能な食材です。
フレーク状にしてから冷凍すると解凍後、お粥に混ぜたり、お野菜と混ぜるだけですぐに1品できるので便利♪

1.生鮭の皮と骨は取り除き、火が通るまで茹でる
2.ほぐした身をさらにすり潰して細かくする
3.1回分ずつ製氷皿に入れて冷凍する
4.解凍はレンジでチン♪
離乳食鮭フレークレシピ
冷凍に便利な鮭フレークの作り方をご紹介します。
材料:生鮭(1切れ)
1.鮭の皮を骨を取っておく
2.フライパンに鮭を入れ、水大さじ3~4杯入れて火にかける
3.木べらなどで鮭をトントンと崩しながら身をほぐしていく
4.水分がなくなったら出来上がり
これはお水だけを入れたバージョンですが、こんぶだしや、和風だし、野菜スープを入れてトントンしてもOK。
子ども達が大きくなった今は、お湯ではなく、みりんや酒、砂糖を入れて自家製鮭フレークを作っています♪
市販のものより辛くなく、お気に入りの味に出来るので(我が家は甘め)子ども達もたくさん食べてくれます。
離乳食94.95日目 献立
それでは離乳食94.95日目の献立をご紹介します。
付箋をクリックすると該当食材にジャンプするので気になる食材があればチェックしてみてください♪
離乳食94日目 鮭粥とほうれん草とキャベツの野菜スープ煮

![]()
鮭粥
5倍粥(55g)・鮭(5g)
1.5倍粥を作る
2.鮭フレークを作る(上記参照)
3.1に2をかける
ほうれん草とキャベツの野菜スープ煮
ほうれん草(10g)・キャベツ(10g)・野菜スープ(15cc)
1.野菜スープを作る
2.ほうれん草とキャベツはレンジで加熱するか茹でる
3.1に2を入れてさらにレンジで加熱する
![]()
![]()
かぼちゃとりんごヨーグルト
かぼちゃ(10g)・りんご(10g)・ヨーグルト(15g)
1.かぼちゃはレンジで加熱するか茹でてすり潰す
2.りんごはすりおろしてレンジで軽く加熱する
3.1と2を和えてヨーグルトをかける
![]()
![]()
離乳食94日目 2回目 ほうれん草入りうどん

![]()
ほうれん草入りうどん
うどん(30g)・ほうれん草(5g)・BF和風出汁(30cc)
1.うどんは茹でて食べやすく切る
2.ほうれん草はレンジで加熱するか茹でて細かく切る
3.BFの和風だしをお湯で溶く
4.3に1、2を入れる
![]()
![]()
かぼちゃとささ身
かぼちゃ(10g)・ささ身(5g)
1.かぼちゃ・鶏ささみはレンジで加熱するか茹でてすり潰す
2.かぼちゃ・鶏ささみを和える
![]()
![]()
バナナヨーグルト
バナナ(10g)・ヨーグルト(10g)
![]()
離乳食95日目 1回目 ヨーグルトパン粥と鮭とキャベツの和え物

![]()
ヨーグルトパン粥
食パン(30g)・ヨーグルト(15g)・お湯(10cc)
1.食パンは耳を取り小さく切る
2.ヨーグルトにお湯を混ぜる
3.2に1を浸す
![]()
![]()
鮭とキャベツの和え物
鮭(10g)・キャベツ(10g)
1.鮭はフレークにする(上記参照)
2.キャベツは小さく刻んでレンジで加熱するか茹でる
3.1と2を和える
![]()
![]()
りんごとみかん
りんご(10g)・みかん(10g)
![]()
![]()
離乳食95日目 2回目 豆腐のあんかけ粥と野菜のミルクスープ

![]()
豆腐のあんかけ粥
5倍粥(55g)・豆腐(15g)・BF和風出汁(15cc)・とろみのもと
1.5倍粥を作る
2.BF和風だしをお湯で溶く
3.2に豆腐を入れてレンジで軽く加熱する
4.3にとろみのもとを入れる
5.1に4をかける
![]()
![]()
野菜のミルクスープ
じゃがいも(10g)・ほうれん草(10g)・大根(10g)・粉ミルク(15ml)
1.じゃがいも、ほうれん草、大根はレンジで加熱するか茹でて食べやすく切る
2.粉ミルクを作り1を入れる
![]()
![]()
みかんとバナナ
みかん(5g)・バナナ(5g)
![]()
![]()
鮭を使った離乳食の振り返り
鮭フレークを使って離乳食をつくりました。息子はパクパクと食べましたが一つ下の娘は飲み込むのが少し難しかったようです。
娘の時にはフレークにした後に、だしやスープに入れてとろみをつけることにしました。
赤ちゃんが飲み込みにくそうな時は「とろみ」をつけてみてください。
今日のかわりだね、ヨーグルトパン粥ですが、ヨーグルトだけの方がずっと良かったらしく「まずい!」を全面に表現していました。
色々味を変えてみようと思うと大体失敗してしまいます。いつも同じ味の方が良いのかもしれないですね。
鮭を使った離乳食レシピ
最後に鮭を使った離乳食レシピをご紹介します。

野菜と鮭を入れて野菜スープを入れたお粥です。

鮭と卵黄、その他お野菜を入れて煮込んだ雑炊です。

鮭、じゃがいもにBFのホワイトソースを入れたものです。シチューにも良いですね♪
今は鮭が大好きな子ども達。赤ちゃんもきっと好きになってくれるはず♪
鮭はどんなお野菜にでも合うので色々なお野菜と煮込んだり和えてみてください。
