
離乳食に便利すぎる納豆がようやく我が家にも登場しました。
お豆腐も豆乳も大丈夫だったので、納豆デビューです。
納豆は手軽な食材ですが、実際粘りはどうやってあげたら良いのかな?とか、食べた後に汚くなってしまいそう、火は通した方が良いの?などなど疑問がいっぱいあるのではないでしょうか。
今日は離乳食に食べさせる納豆について、そのレシピと冷凍保存法などをご紹介していきます。
\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

離乳食で納豆をあげるのはいつから?
豆乳と同じく推奨されているのは離乳食中期からです。
初期の中ごろ~後半あたりにお豆腐をあげますが、それで大丈夫であれば豆乳や納豆をあげると良いですね♪
1.最初は「ひきわり納豆」(粒の細かい納豆)を使おう!
→これは、ひきわり納豆の方が使いやすいという理由から。
普通の納豆でも刻んであげれば大丈夫!
2.湯通ししよう!
→粘りを取り食べやすくするためと、大豆の皮が赤ちゃんにとっては固いと感じることがあるので、お湯にさっと通すか、茶こしに納豆を入れて熱湯をかけると良いですよ。
おすすめのひきわり納豆はこちら>>離乳食におすすめのひきわり納豆と納豆を使った離乳食中期レシピ
冷凍できる?
普段でも3個パックの納豆を買ってきたら箱のまますぐに冷凍するので冷凍はできます!
私が納豆好きなので
1.離乳食に使う用に1パック冷凍庫から取りだす。
2.蓋を開け、中からタレとからしを取り出す。(透明のフィルムはそのまま)
3.500Wのレンジで40秒程温める。
これで離乳食以外は私が食べてました。
離乳食用の納豆だけが必要という方は冷凍した後、パックから納豆を取り出し包丁で4等分、8等分・・・など、離乳食時期に合わせてカットしてください。
その後小分けにして再度冷凍庫へ入れてください。
冷凍しない状態よりもずっと楽ちんにできます♪
離乳食79日目.80日目の献立
それでは離乳食79.80日の献立をご紹介します。付箋をクリックすると該当記事にジャンプするので気になる食材はチェックしてみてください♪
離乳食79日 納豆粥とブロッコリーとじゃがいもの和え物

![]()
納豆粥
7倍粥(50g)・納豆(5g)
1.7倍粥を作る
2.ひき割納豆を湯通しする
3.1に2をかける
![]()
![]()
ブロッコリーとじゃがいもの和え物
ブロッコリー(10g)・じゃがいも(10g)
1.ブロッコリーは葉の部分をレンジで加熱するか茹でて細かく刻む
2.じゃがいもはレンジで加熱するか茹でてすり潰す
![]()
![]()
りんごとにんじんのヨーグルトかけ
りんご(10g)・にんじん(10g)・ヨーグルト(10g)
1.りんごは細かく刻んで軽くレンジで加熱
2.人参は細かく刻んでレンジで加熱するか茹でる
3.1と2にヨーグルトをかける
![]()
![]()
離乳食79日 2回目 にんじんとキャベツのお粥とじゃがいもの豆乳スープ

![]()
にんじんと春キャベツのお粥
7倍粥(50g)・にんじん(10g)・春キャベツ(10g)
1.7倍粥を作る
2.人参と春キャベツは細かく刻んでレンジで加熱するか茹でてやわらかくする
3.1に2を混ぜる
![]()
![]()
じゃがいもの豆乳スープ
じゃがいも(10g)・豆乳(10cc)・お湯(10cc)
1.じゃがいもはレンジで加熱するか茹でてすり潰す
2.豆乳とお湯を混ぜ、1を入れてレンジで軽く加熱する
![]()
![]()
りんごといちご
りんご(10g)・いちご(10g)
![]()
離乳食80日目 1回目 納豆入りそうめんとアップルかぼちゃ

![]()
納豆入りそうめん
そうめん(乾麺10g)・キャベツ(10g)・納豆(5g)・昆布出汁(15cc)
1.そうめんはやわらかく茹でてよく洗い細かく刻む
2.キャベツは細かく刻みレンジで加熱するか茹でる
3.ひきわり納豆は湯通しするか茹でる
4.昆布だしを作る
5.4に1~3を入れ、レンジで軽く加熱する
![]()
![]()
アップルかぼちゃ
りんご(10g)・かぼちゃ(10g)
1.りんごはすりおろしてレンジで加熱する
2.かぼちゃはレンジで加熱するか茹でてすり潰す
3.1と2を和える
![]()
![]()
いちごヨーグルト
いちご(10g)・ヨーグルト(10g)
![]()
![]()
離乳食80日 2回目 かぼちゃ粥と豆乳スープ

![]()
かぼちゃ粥ブロッコリーのっけ
7倍粥(50g)・かぼちゃ(5g)・ブロッコリー(5g)
1.7倍粥を作る
2.かぼちゃはレンジで加熱するか茹でてすり潰す
3.ブロッコリーは葉の部分をレンジで加熱するか茹でる
4.2と3を混ぜ1に乗せる
![]()
![]()
かぼちゃとブロッコリーの豆乳スープ
かぼちゃ(5g)・ブロッコリー(5g)・豆乳(10cc)・こんぶだし(10cc)
1.かぼちゃとブロッコリーは茹でるかレンジで加熱して細かく刻む
2.こんぶだしを作る
3.豆乳にこんぶだしを入れる
3.1と3を混ぜてレンジで軽く加熱する
![]()
![]()
りんごといちご
りんご(10g)・いちご(10g)
![]()
納豆を使った離乳食の振り返り
やっと納豆の登場。もちろんにおいも粘りも納豆なので、食べてくれるかどうかが一番心配でした。
とドキドキであげたところ・・・
普通に食べてくれました!
納豆は今でも好きな食べ物の一つです。
離乳食ではもちろんお粥と一緒に食べさせるのも良いですが、おやきにしたり、うどんに入れたりなど色々と工夫して赤ちゃんが一番食べやすい方法を見るけてあげると良いですね♪
納豆を使った離乳食レシピ
その他の離乳食レシピをご紹介します。

7倍(5倍)粥に茹でて刻んだキャベツを入れ、片栗粉と青のりを混ぜてフライパンで焼いたものです。

マッシュしたかぼちゃと納豆を和えたものです。シンプルな味で息子もたくさん食べました。

こんぶだしに茹でたかぶ、湯通しした納豆を入れたものです。後期以降は粘りがあるままお出汁に入れてもとろみがついて良いですね♪

合わせ出汁に野菜+納豆を入れてお粥と混ぜ、最後に醤油をかけたものです。後期に食べさせたのでお醤油を少し加えました。

これは息子に大ヒットでした。鶏ささ身を茹でて細かくし、納豆、ねぎを混ぜて5倍粥にかけました。後期にあげたので、最後にごま油を1滴だけ足しました。

ミックスベジタブルを細かく刻んだものと納豆を混ぜて、合わせ出汁に入れ、うどんを加えました。
納豆は、臭いを克服すれば(笑)とても食べさせやすい栄養満点の食材です。
ぜひ離乳食に取り入れてみてください♪
