
今日の初食材は「高野豆腐」です。
私は高野豆腐が好きなのですが、勝手なイメージで、「赤ちゃんはこんなスポンジみたいなもの食べないだろう」と思ってしまって・・・。
特に離乳食は楽しく食べて欲しいという気持ちがあり、「お豆腐にアレルギーが出なかったんだからわざわざ高野豆腐食べさせなくても良いんじゃない?」と(笑)
ただ、高野豆腐をあげてみて「こんなにも便利に使えるの?」と驚きました。
今日は赤ちゃんに高野豆腐をあげる時の工夫とレシピをご紹介します。
\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

高野豆腐を与えるのはいつから?
高野豆腐が推奨されているのは離乳食中期からです。
先ほども書いたように飲み込みにくかったり、食感がざらざらとしていて初期には向かない食材なのですね。
ただし、タンパク質の他、カルシウム、鉄分が豊富な高野豆腐。
中期以降に上手に使っていきましょう!
| 初期 | 中期 | 後期 | 完了期 | |
|---|---|---|---|---|
| 高野豆腐 | △ | ○ | ○ | ○ |
| 豆腐 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 油揚げ | × | × | △ | △ |

初めて高野豆腐をあげる時にスポンジのような食感を取るために、おろし金等で「すりおろす」のがポイント!
それでもザラザラとした食感を嫌う赤ちゃんもいるので水溶き片栗粉でとろみをつけてあげてみよう!
含め煮のように煮てから細かく切ってもスポンジ食感は残るだろうと考えていたので、この「すりおろす」という方法を知ってびっくりしました。
すりおろす場合、あの固い高野豆腐を好きな量だけすりおろせて、残りは元あった高野豆腐の袋にそっと戻せるというのがすごく便利!
離乳食に使う高野豆腐は冷凍できる?
すりおろす場合は必要な分だけすりおろせば良いですが、離乳食が進んでいくとすりおろすのではなく高野豆腐の形であげたいですよね。
大丈夫です!高野豆腐は冷凍可能な食材。
高野豆腐を戻し、しっかりと水気を切ったら食べやすい大きさに切り製氷皿に入れて冷凍して下さい。
解凍は、煮込み料理をする場合はそのまま一緒に煮込むか、レンジでチンして下さいね♪
離乳食108日~109日目 献立
では、高野豆腐を使った我が家の離乳食の献立をご紹介します。
先ほども書いたように、今回は高野豆腐をすりおろして使っているので参考にしてみてください。
付箋をクリックすると該当の食材にジャンプするので気になる食材があればチェックしてください♪
離乳食にはお食事用のスタイがあると良いですよ!
(>離乳食初期の赤ちゃんからOK!おすすめのスタイ&お食事エプロンを紹介)
離乳食108日目 1回目 高野豆腐とほうれん草の和え物

![]()
トマトとツナのお粥
5倍粥(55g)・トマト(10g)・ツナ(10g)
![]()
![]()
高野豆腐とほうれん草の和え物
高野豆腐(5g)・ほうれん草(10g)・昆布だし(15ml)
1.高野豆腐はすり下ろす
2.ほうれん草は茹でて食べやすい大きさに切る
3.昆布だしに1.2を入れて煮込む
![]()
![]()
みかんヨーグルト
みかん(10g)・ヨーグルト(15g)
![]()
離乳食108日目 2回目 5倍粥とポテトツナサラダ

![]()
5倍粥(55g)
ポテトツナサラダ
じゃがいも(10g)・ツナ(10g)・ヨーグルト(10g)
1.ツナは塩抜きしてほぐす(冷凍の場合は解凍する)
2.じゃがいもは茹でて潰す(冷凍の場合は解凍する)
3.ヨーグルトに1.2を入れて混ぜる
![]()
![]()
みかんといちご
みかん(10g)・いちご(10g)
![]()
離乳食109日目 1回目 高野豆腐入り茶碗蒸しとスープパン粥

![]()
スープパン粥
食パン(35g)・野菜スープ(30cc)
1.家にある野菜で野菜スープを作る
2.食パンは耳を取り食べやすい大きさに切る
3.1に2を浸す
![]()
![]()
高野豆腐入り茶碗蒸し
高野豆腐(5g)・人参(10g)・ほうれん草(10g)・卵黄(Mサイズ1/2個)・粉ミルク(15ml)・お湯(15cc)
1.お皿に人参・ほうれん草を入れる
2.高野豆腐をすりおろし、お湯で溶いた粉ミルクに入れる
3.2に卵黄を加え1に入れてアルミホイルで蓋をする
4.小鍋または小さ目のフライパンに水をお碗の半分程入れて沸騰させる
5.お皿を入れ弱火にし10分程蒸したら火を止め5分程おく。
![]()
![]()
みかん(10g)
離乳食109日 2回目 野菜煮込みうどんとバナナヨーグルト

![]()
野菜煮込みうどん
うどん(45g)・ほうれん草(10g)・人参(10g)・ささ身(5g)・和風だし(30cc)
1.うどんは細かく刻んで茹でておく(冷凍の場合は解凍する)
2.合わせ出汁を作る(冷凍の場合は解凍する)
3.ささ身は筋を取って茹で、叩きながら細かく刻む(冷凍の場合は解凍する)
4.お鍋に1.2.3を入れてしばらく煮込む
![]()
![]()
バナナといちごヨーグルト
バナナ(10g)・いちご(10g)・ヨーグルト(10g)
![]()
離乳食108日~109日目、高野豆腐を使った離乳食の振り返り
まず、すりおろすことでこんなにも便利に高野豆腐が使えるということを知り、離乳食中期の最後じゃなくもう少し早めにスタートすれば良かったと思ったのが一番の感想です(笑)
離乳食作りって、1回の量が少ないのに栄養バランスとか考えながら作らないといけないので大変ですよね。
タンパク質は特に気にしてしまいがち。
「今日はちょっとタンパク質少ないかな」と思った時にさささっと出せる食材はいくつか用意しておくと本当~に気持ち的にらくになります。
高野豆腐はお豆腐よりも栄養価が高いですし、ぜひぜひストック食材として戸棚に潜ませておくと良いですよ!
