
離乳食115日の今日は新しい食材はなしです。
今日は115日目に作った「親子丼」と「鶏団子」が息子にとってかなりのヒット作だったようでとても良く食べてくれたのでその2つのレシピを詳しくご紹介していきます。
\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

卵黄は中期、全卵(卵白)は後期以降
以前卵黄の記事で卵が食べられる時期を書いた思いましたが少しおさらいです。
| 初期 | 中期 | 後期 | 完了 | |
|---|---|---|---|---|
| 卵黄 | × | ○ | ○ | ○ |
| 卵白(全卵) | × | △ | ○ | ○ |
| 温泉卵・半熟卵 | × | × | × | △ |
卵黄は離乳食中期以降、全卵(卵白)は後期以降になっています。我が家の場合115日の時点でまだ全卵を試していないので、親子丼をする時も、茶わん蒸しをする時も卵黄だけ使って作りました。
卵黄で作る親子丼

卵は卵黄だけを使って作った親子丼です。見た目は全卵を使ったものとあまり変わらないように思いますが・・・。
作り方は以下の通りです。
付箋をクリックすると食材にジャンプするので気になった方はクリックしてみたください♪
材料:5倍粥(65g)・卵黄(1/2個)・鶏団子(10g)・人参(10g)・和風出汁(30cc)
1.5倍粥を作る
2.にんじんは茹でて細かくし、鶏団子は細かく刻む
3.和風だしを作る
4.3に2を入れ卵黄を入れて沸騰させる
5.4の卵に火が通ったら火を止め、1にかける
![]()
スチームオーブン機能を使って作る鶏団子
親子丼の材料の所に「鶏団子」と書いていますが、鶏団子はこちら。

お肉デビューで初めて食べさせた「鶏ささ身」なのですが、息子にとっては飲み込みにくいものだったようで食べさせても「オエっ」となってしまいました。
片栗粉をつけて茹でたり、ぱさぱさ解消のために色々と工夫してみたのですがなかなかゴックンと飲み込みにくかったようです。そこで考えたのが鶏団子。ささ身だけを食べさせるよりもお団子にすることでふんわりと飲み込みやすくなるかなと思い作ってみました。
鶏団子の作り方
材料:鶏ささみ(1本)・玉ねぎ(小さじ1)・片栗粉(少々)
1.鶏ささみは包丁で叩く等してひき肉状にする
2.玉ねぎはみじん切りにして電子レンジで加熱
3.1と2を混ぜ片栗粉を入れてお団子状にする
4.スチームオーブンのスチーム機能を使ってこんがりと焼き色を付ける
![]()
![]()
※ハンドブレンダーがあればすり潰しもラクにできちゃいます。
(>離乳食作りにミキサー&ブレンダーは必要?人気おすすめ商品をご紹介)
息子は、鶏団子にすることでよく食べてくれましたが、それでも食べにくい赤ちゃんの場合は、ささ身+玉ねぎにプラスしてお豆腐を入れてお団子を作ってみてください。
水切りしたお豆腐を入れることでさらにふんわりと食べやすくなりますよ♪
さて、我が家のスチームオーブン・・・ほとんどスチーム機能を使っておらず、久々に使ったのですが、いい色に焼けて良かったです。スチームオーブンは油を使わず調理ができるので実は離乳食にはもってこい!!
ちなみに我が家のオーブンはこの赤色です。

購入時期がもう6~7年程前だったと思いますが今でも現役!現在人気のスチームオーブンはこの2機種です!
現在スチーム機能付きのオーブンレンジをお持ちの方は是非スチーム機能を使ってお料理を楽しんでみてください♪
離乳食115日目 献立
それではその他の献立についてご紹介します。
同じく付箋をクリックすると食材にジャンプするので気になる食材はチェックしてみてください。
離乳食115日 1回目 ホワイトソースのスープパスタと食パン

![]()
ホワイトソースのスープパスタ
パスタ(7g)・ほうれん草(10g)・人参(10g)・白菜(10g)・野菜スープ(45cc)・BFホワイトソース(1袋)
1.パスタを茹でて細かく刻む
2.ほうれん草、人参、白菜は茹でて食べやすく切る
3.ホワイトソースを野菜スープで溶く
4.3に2と1を入れて混ぜる
![]()
![]()
食パン(10g)
![]()
![]()
きな粉ヨーグルト
ヨーグルト(15g)・きな粉(少々)
![]()
離乳食115日 2回目 親子丼とかぼちゃと鶏団子のスープ

![]()
親子丼
※作り方は上記をご覧ください
![]()
かぼちゃと鶏団子のスープ
かぼちゃ(10g)・鶏団子(10g)・ほうれん草(10g)・野菜スープ(30cc)
1.鶏団子を作る
2.かぼちゃは茹でてすり潰し、ほうれん草は茹でて細かく刻む
3.野菜スープに1と2を入れて加熱する
![]()
![]()
ぶどうヨーグルト
![]()
![]()
離乳食115日 3回目 かぼちゃとほうれん草のうどんとぶどうヨーグルト

![]()
かぼちゃとほうれん草と豆腐のうどん
うどん(50g)・かぼちゃ(10g)・ほうれん草(10g)・豆腐(15g)・和風だし(30cc)
1.うどんは茹でて食べやすい大きさに切る
2.かぼちゃ、ほうれん草は茹でて食べやすい大きさに切る
3.和風だしを作る
4.3に2と豆腐、うどんを入れて加熱(レンジでOK)する
![]()
![]()
ぶどうヨーグルト
ぶどう(5g)・ヨーグルト(15g)
![]()
まとめ
今日は離乳食115日目の献立の中の親子丼と鶏団子について詳しくご紹介しました。我が家の息子の場合、鶏肉が飲み込みにくかったため鶏団子にしてみましたが、鶏団子にすることで固さがなくなったのか食べてくれるようになりました。
私は鶏団子を作る時には一度に何個か作って、フリーザーパックに入れて冷凍保存していました。今回はスチーム機能の電子レンジを使いましたが、沸騰したお湯で茹でても良いですし、テフロン加工のフライパンで焼いても美味しくできます。
苦手な食材を美味しく食べられるように工夫していけると良いですね♪
