
私のレシピは結構な率で適当オリジナルのものが多く、日々チャレンジしていた毎日だったのですが、離乳食74日目は某ママ雑誌の付録に離乳食ページがあり、それを真似て作ってみました。
その名も
「鶏ささ身とトマトのパンスープヨーグルトトッピング」
息子がささ身が苦手だったのでペラペラと雑誌を見ていた時にあったレシピです。
\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

ささ身はいつから食べられる?
鶏ささ身の記事にも記載していますが、復習としてもう一度。
| 初期 | 中期 | 後期 | 完了期 | |
|---|---|---|---|---|
| 鶏ささみ | × | ○ | ○ | ○ |
| 鶏ひき肉 | × | △ | ○ | ○ |
| 鶏むね肉・もも肉 | × | △ | ○ | ○ |
| 牛肉(赤身) | × | × | △ | ○ |
| 豚肉(赤身) | × | × | △ | ○ |
| レバー | × | × | △ | ○ |
| 合いびき肉 | × | × | × | ○ |
鶏ささ身は離乳食中期から食べられる食材です。
ささ身は初めての肉類として推奨されているのですが、ただそのパサパサ感と、赤ちゃんにとっては、においも独特なようで、なかなかモグモグ→ゴックンがしにくい食材です。

とにかくこの一言に尽きます。
私の場合、茹でる時に片栗粉をまぶしたり、ささ身を使う時にはなるべく「とろとろ」にするように心掛けていました。
鶏ささ身とトマトのパンスープヨーグルトトッピング

レシピ名がこれだったのかどうか微妙なのですが、当時の日記には確かに「ひ○こクラブ」の付録についていたパンを使った離乳食レシピを作ったと書いています。
材料:食パン(8枚切1/2枚)・ささ身(5g)・トマト(5g)・水(100cc)・ヨーグルト(10g)
1.パンの耳を取り除き細かく切る
2.トマトは湯むきし、種を取って細かく刻む
3.ささ身はレンジで加熱するか茹でて細かく刻む
4.鍋に水を入れ1を入れて火にかける
5.4のパンがやわらかくなったら、2と3を入れてひと煮立ちさせる
6.5を皿に盛ってヨーグルトをかける
調理過程がいつもより多い感じですが、トマトやささ身は冷凍したものがあればそれを使えば良いので簡単です。
息子は喜んで食べた?
雑誌のレシピですし、きっと喜んで食べてくれると思いきや、いつものささ身料理よりは食べてくれましたが「すっごく美味しい~!もっとちょうだい~!」という感動は一切なし!
どちらかというと嫌々食べてる?という感じでした。
レシピ通りに作りましたが、これをスープや和風だしで煮込むとまた風味が違ってきますし、ヨーグルトをかけなければさらにまた違ってきます。
こうして日々試行錯誤を繰り返しながら赤ちゃんが一番好き♪というメニューを見つけてあげられると良いと思います。
離乳食74日目 献立
それでは離乳食74日目の献立をご紹介します。付箋をクリックすると該当記事へジャンプします。気になる食材はチェックしてみてください。
離乳食74日 1回目 鶏ささ身とトマトのパンスープヨーグルトトッピング

![]()
鶏ささ身とトマトのパンスープヨーグルトトッピング
レシピは上記を参照してください
![]()
![]()
豆腐の野菜あん
豆腐(10g)・野菜あん(10g)
1.豆腐はレンジで軽く加熱する
2.野菜スープにとろみをつける(作り方は付箋の野菜スープ参照)
![]()
![]()
いちごのとろとろ
いちご(10g)・水(10cc)・水溶き片栗粉(少々)
1.いちごは細かく刻む
2.水に1と水溶き片栗粉を入れてレンジで加熱する
離乳食74日 2回目 ほうれん草と豆腐のお粥

![]()
ほうれん草と豆腐のお粥
7倍粥(50g)・ほうれん草(5g)・豆腐(10g)
1.7倍粥を作る
2.ほうれん草はレンジで加熱するか茹でてすり潰す
3.豆腐は食べやすい大きさにし、軽くレンジで加熱する
4.1に2と3を混ぜる
![]()
![]()
にんじんとかぶの野菜スープ煮
にんじん(10g)・かぶ(10g)・野菜スープ(15cc)・水溶き片栗粉(少々)
1.ストックしている野菜スープを解凍する
(作る場合は鍋に野菜を入れて煮込む)
2.人参、かぶは細かくし、レンジで加熱するか茹でる
3.1に2と水溶き片栗粉を入れてレンジで軽く加熱する
![]()
バナナといちご
バナナ(10g)・いちご(10g)
![]()
![]()
まとめ
今日は、離乳食74日目に作ったささ身を使ったレシピのご紹介をしました。
離乳食は「無理して食べさせる必要はない」というのは分かっていながらも、美味しく食べて欲しいですし、完食してもらいたい気持ちはママにはきっとあるはず。
ささ身のように飲み込みにくい食材は細かくミンチ状にするのもおすすめです。
フードプロセッサーを出すのが面倒だな・・・という場合は、パルシステムやオイシックスでは「鶏ささ身のミンチ」を扱っているので利用してみるのも良いかもしれません。
(>離乳食中の赤ちゃんに本当におすすめの食材宅配比較とランキング)
現在5歳の息子は、鶏ささ身や胸肉はやっぱり飲み込みにくいようで、焼いたり茹でたりしたものはあまり得意ではないですが、ミンチ状にして鶏団子にするとたくさん食べてくれるので、色々試してみてください♪
基本の鶏団子の作り方はこちら(>離乳食115日目 卵黄で作る親子丼と鶏団子の作り方)
