【PR】当サイトは広告プロモーションが含まれています

離乳食 離乳食初期(5.6ヶ月頃)

ザラザラ解消!離乳食初期から使えるにんじんの裏ごし法と中期・後期レシピ

今日の離乳食初食材はにんじんです。

にんじんは裏ごしでもすり下ろしたものでも大丈夫なのでとても食べさせやすい食材の一つ。

また、どんな食材とも組み合わせやすいのもポイント!

ただ、

もも友人
うーん・・・でもザラザラした食感が残ってベーって出しちゃうことが多かったかも。
もも姉
早くから食べさせられる分、レシピがマンネリ化しがち。

こういったママの声も。

そこで今日はザラザラ感をなるべく減らせる調理法や初期、中期、後期に分けたにんじんを使った献立・レシピをご紹介していきます。

管理人もも
後期、完了期の大きさや手づかみ食べレシピも☆

 

 
当サイトで一番売れている食材宅配! オイシックスで、裏ごし野菜はもちろん大人のミールキットも♪

\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

食材宅配 参考オイシックスは新鮮で離乳食にすぐに使える冷凍食材満載☆口コミ評判紹介

離乳食のにんじんを与えるのはいつから?

βカロテン、ビタミンAが豊富に含まれるにんじんは離乳食初期から食べさせられる食材です。

初期から与えることで中期、後期にレシピも増やせますし、ご飯に鮮やかなオレンジ色が加わると見た目も美味しそうですよね。

 初期中期後期完了期
にんじん

 

にんじんは口腔アレルギーに注意!1回に食べさせる量は?

にんじんはアレルギー指定品目には入っていませんが、口腔アレルギーが出ることも。

口腔アレルギーは植物と食べ物の関係で起こるアレルギー。

キク科の花粉症を持っていると、ニンジンを食べた時にお口が痒くなったりすることもあるので最初は1さじずつ様子を見ながら食べさせてあげてください。

慣れてきたら徐々に量を増やします。

1回に食べさせる時期別の量は下記の通り。

 

炭水化物タンパク質ビタミン
初期30~40g豆腐10~15g 白身魚5g10g
中期50~80g豆腐30~40g 肉・魚10~15g 乳製品50~70g 卵黄1個~全卵1/3個20~30g
後期90g豆腐45g 肉・魚15g 乳製品80g 全卵1/2個30~40g
完了90g豆腐50~55g 肉・魚15~20g 乳製品100g 全卵1/2個~2/3個40~50g

 

参考【離乳食初期・中期・後期・完了期】食べていいもの悪いもの食材早見表(アレルギー表示有)

 

 

離乳食のにんじんの調理法

我が家では離乳食11日目に登場した「人参の裏ごし」

離乳食11日目にんじんうらごし

 

管理人もも
にんじんはすり下ろした場合も必ず加熱してください。加熱することで甘みもアップ☆

まずは、すり下ろした場合の調理法をご紹介。

 

参考離乳食1日目から31日目までの写真付献立

 

すり下ろす場合(にんじん5gの場合)

材料:にんじん(小さじ1)・水(小さじ1)

お鍋での調理法

1.にんじんの皮をむき大根おろし器等ですりおろす

2.鍋に水を入れ、1を入れひと煮立ちさせる

(3.水気を切る)

 

電子レンジでの調理法

1.にんじんの皮をむき大根おろし器等ですりおろす

2.耐熱容器に1と小さじ2程の水を入れ電子レンジ(500W)で20秒程加熱する

(3.水気を切る)

 

水切りせずこのまま食べさせてOKなのですが、我が家の子どもたちにはザラザラした食感が苦手なのか嫌がったので水切りしました

管理人もも
ただ、この水切りがものすごく手間!!!

 

水とにんじんの水分が出てきてどこまで水切りしてして良いのやら・・・と思って(笑)

水溶き片栗粉などでとろみ付けると良いですね☆

次は加熱後に裏ごしする調理法もご紹介します。

 


加熱後裏ごし(ペースト)する場合

私の場合、すり下ろすよりも加熱後うらごしした方がザラザラ感が少ないのか子どもたちが食べてくれたのでこちらの調理法の方が多かったです。

材料:にんじん(小さじ1)・水(小さじ2)

お鍋での調理法

1.にんじんの皮をむき、輪切りまたはいちょう切りにする

2.お鍋にお湯をわかし、1を茹でる

3.2を熱いうちに裏ごしする

 

 

電子レンジでの調理法

1.にんじんの皮をむき、輪切りまたはいちょう切りにする

2.耐熱容器に1と小さじ2程の水を入れ電子レンジ(600W)で1分程加熱

3.軟らかくなったら2を熱いうちに裏ごしする

 

私は最初お鍋で作ったのですが、細かくしてから裏ごししようとしたんです。

管理人もも
これ・・・強烈に面倒くさい!!!!!

 

にんじんは、輪切りにして加熱し、裏ごしする方がラクです。

手作業よりもブレンダーの方が断然早いしきれいなペースト状になるよ!
もも姉

大きめに茹でたり、電子レンジで加熱したにんじんもブレンダーがあればあっという間にペースト状にできるんですよね・・・

 

参考10倍粥があっと言う間に裏ごしできる!離乳食におすすめハンドブレンダー

 

 

栄養士さんに教わった離乳食後期・完了期におすすめのにんじんの切り方!

手づかみ食べが盛んになってくる離乳食完了期には、少しずつ大人と同じ調味料で薄い味付けをしたり市販のお惣菜なども食べられるようになってきます。

しかし、やはりこの時期は味覚を育てる大切な時期でもあるので、基本は「素材の味」を大切にしたメニューを心がけたいところ。

その代表的なメニューとして、以前紹介した「白米ミニおにぎり」や、「茹で野菜」は調理もラクラクですし楽しく素材そのものの味を体験できるのでおすすめです!

 

参考離乳食完了期に軟飯でおにぎりを作ろう!手づかみ食べにもピッタリ☆便利グッズも♪

 

茹で野菜の切り方は…さいの目状も良いけれどこんな工夫もおすすめ!

にんじんは、洗って皮をむいておきます。

よく、離乳食の本やサイトでは、離乳食期のにんじんの切り方はこのように

離乳食 にんじん 切り方

 

さいの目状に切るよう書かれていますよね。

写真のものだと、完了期にはお子さんに合わせながら右から2つくらいの大きさが目安にされますね。

この切り方は一般的ですし、手でつかみやすくさまざまなメニューにも使いやすいのでもちろんどんどん使っていきたい切り方です!

あずみ
でも今回は、私が我が子が通う保育園の食育参観で栄養士・調理師の先生から

習ってきた切り方も「なるほど」と思ったので、そちらをお伝えさせていただきます!

栄養士

・離乳食も後半になってきた子どもには、少しずつ口からポロポロこぼさずにしっかりと歯ぐきや舌を動かしながら食べ物を自分の力でとりこんでいってほしい。

・また、食べやすさを大切にしながらも、食感も感じていってほしい。(すりおろしたり、せん切り、細切りは食べやすいが食感にかける。)

 

このような理由も含め、保育園では先ほどの角切りにプラスして、このような長箱状の切り方(短冊切りや拍子木切り)もよく取り入れているとのことです。

離乳食 にんじん 切り方

少しわかりづらいですが、形のイメージはこんな感じです。

この時期の子どもは、少しずつ奥歯が生えてきたり歯ぐきですりつぶして食べられるようになってきますので、手づかみのしやすさも考慮して1.5~2cmくらいの長さに切ってみても良いですね。

はじめは横の断面が正方形に近い拍子木切りにしてみたほうが、指先でつまみやすいかと思います。

また、画像はありませんが、指先でつまむこのタイプのにんじんを食べられるようになってくる前段階として、離乳食後期頃にはこのような工夫もしているようです。

 

栄養士
上下前歯が生えてきたら、鉛筆の半分程度の長さ、鉛筆の円経程度の細切りにしたゆでにんじんを握って、赤ちゃんたちは手づかみ食べを体験しているのですよ!

はじめての手づかみ食べの際には、持ちやすいこちらもぜひやってみてくださいね。

 

あずみ
野菜スティックは我が子もいくつか種類を試しましたが、にんじんは食いつきもよく崩れにくくて、楽しく手づかみ食べを習得していってくれたのでオススメです!

 

長箱状のにんじんは、あまり薄く切りすぎると食感にも欠けますし、指先でつまみにくくなってしまいます…。

アバウトでもOKですが、「喉に詰まらず、持ちやすいサイズ」を意識しながら切ってみてくださいね。

 

出汁で茹でると味が深まる!

野菜を茹でる際には、水(お湯)でももちろんOKですが、天然の出汁を使って茹でてあげると、より風味が深まります!

参考離乳食の使い道が豊富!こんぶとかつお節の和風だしの作り方と献立&レシピ

 

化学調味料やスープで煮込むわけではないので、風味が加わりつつも「(調味料の味ではない)野菜そのものの味」を食べさせてあげることができますね。

茹でる加減は、しばらく沸騰させ様子を見た後、爪楊枝がスムーズに通る程度が目安です!

 

念入りにやわらかくした場合には、爪楊枝はスッと刺さりますが、刺す過程でにんじんが崩れてしまう場合も…。

離乳食の食材としてはこのようにやわらかくすることは悪いことではありません。

しかし、手づかみ食べ用の野菜は、やわらかくしすぎると潰れてうまくつまめなくなってしまいます。

他の野菜含め、煮崩れを起こす前に中まで火が通ったら火から下ろすようにしてくださいね。

時間は野菜の量・切り方・コンロの仕様などによって異なりますので、時々爪楊枝をさして様子を見ながらつくってみてくださいね。

あずみ <残った出汁はその後スープなどにしてもおいしそうですね!

 

時短レシピ!レンジでチン!でも作れる♪

電子レンジ

また、時間が無い時などは、耐熱容器、耐熱ポリ袋などで電子レンジ加熱もOKです!

(この場合は、茹で野菜というより蒸し野菜になるでしょうか…?ぎゅっと凝縮されたより濃い野菜の味が楽しめます。)

こちらは出汁の味はつかず素材そのものの味となりますが、にんじんはもともと甘みもあり子どもが好みやすい味!

時短調理もぜひ活用してみてくださいね。

我が家では、カットした野菜を耐熱ポリ袋に入れて、袋ごとお皿にのせてレンジで約3分、その後量や様子を見ながら再加熱の調節をしています。

お使いの容器・アイテム・レンジの使用法に従って、ほど良い食感の残る茹で野菜をつくってあげてみてくださいね。

あずみ
どちらも多めに作っておくと、冷凍ストックや大人用料理などにも活用できて便利ですよ!

 

離乳食のにんじんの冷凍法

にんじんは冷凍可能な食材です。すり下ろしたり、裏ごししたにんじんを製氷皿に1回分ずつに分けて冷凍してください。

解凍の際は電子レンジでチン♪が一番楽ちん!

水分が足りない時はお湯や湯冷ましでのばしてください。

また、他のお野菜と混ぜて製氷皿に入れるのもおすすめ。

 

私は100円ショップの製氷皿を使っていたのですが今は便利なものがたくさん販売されていて、

 

こんな風にスルンと取り出せる容器もあるので、とっても便利!

おすすめ
【離乳食必須の冷凍用容器レビュー】リッチェルわけわけフリージング VSエジソン冷凍小分けパックを2年使った比較!

もも姉 赤ちゃんにはできるだけ手づくりのものを食べさせてあげたい   でも、日々の家事や育児は大忙し。時間も手間もかかる離乳食づくりを毎日、毎食行うのはとても大変ですよね…。 そんなママの時 ...

続きを見る

 

離乳食後期、完了期は茹でたにんじんをジップロックに入れて保存したり、タッパーに入れて冷凍保存してください。

離乳食フリージング

 

離乳食のにんじんは食材宅配が便利!!

もも友人
ブレンダーは離乳食後に使う予定もないから買うのもちょっと・・・でも手作業で裏ごしも大変。

私もそうですが、裏ごしが大変な初期の間だけ、何か便利なものはないかな?と思うママにおすすめなのが食材宅配。

 



オイシックスは野菜フレークがおすすめ☆

全国展開しているオイシックスでは野菜を裏ごししたベジキューブの他にフレーク野菜があり、離乳食に使える時短食材が豊富です。

これはベジキューブ。にんじんペーストの他にほうれん草、かぼちゃの取扱があります。

 

管理人もも
フレーク野菜は、これにミルクやお湯を入れてのばせば30秒で簡単!離乳食にも最適です☆

オイシックスにんじんフレーク

フレーク野菜もにんじんの他、裏ごし地獄NO.1とうもろこし、じゃがいも、かぼちゃの4種類の取扱があります。

もちろん、普通の(笑)にんじんの取扱もありますが、その種類が豊富!!

 

管理人もも
にんじんを食べてくれない時には甘い品種を選んでみては?

オイシックス公式ページへ

参考 オイシックスは離乳食レシピに最適☆ベジキューブなどおすすめ食材をドドーンと紹介!

 

食材宅配

裏ごし野菜「カインデスト ベビーフード」

カインデスト ベビーフード

コープやオイシックスはメインが食材宅配なのに比べて、カインデスト ベビーフード(旧ミタス)は「赤ちゃんのために作られた離乳食裏ごし野菜」。

保存料、調味料は一切使っていない野菜の裏ごしが「定期便」で届く新しいサービスです。

コープ、オイシックスとの最大の違いは

管理人もも
季節に合わせた、裏ごし野菜や月齢にあった固さの食材が毎月届くこと


これ、すごくないですか?

私が離乳食を作っていた時に思ったのが「裏ごし野菜は便利だけど、もっと種類が欲しいーーー」という事。

カインデスト ベビーフードの場合・・・

こんな風にパウチ状になっているので

冷凍・解凍の手間もなく、持ち運びやすい!!

管理人もも
しかも、月齢に合わせた固さ、月齢で食べられる食材を送ってくれるので安心☆


一流のフレンチシェフが考案した美味しい離乳食を定期的に送ってきてくれるミタス、初回は5種類のお野菜をお試しできるので気になる方はチェックしてみて下さい。

 

初回お試し価格が980円&5種類の味が楽しめる/

カインデスト ベビーフード公式ページへ

  Mi+

参考離乳食の救世主!旬の裏ごし野菜が届くカインデスト ベビーフードは素材の味を活かした美味しさで赤ちゃんも大満足☆

管理人もも
実際にカインデスト ベビーフードお試しパウチ3種を作って離乳食11品を作ってみました↓

おすすめ
離乳食【カインデスト】のお試しセット980円で11品作った!簡単すぎるパウチ式をぜひご家庭で♪

\先にカインデスト ベビーフードの詳細を知りたい方はこちら/ 初回980円!カインデスト ベビーフードを注文する   初回980円で月齢にあったパウチのお野菜が届く「カインデストベビーフード ...

続きを見る



 

 

裏ごしキューブならパルシステム

関東圏に住んでいる方はパルシステムもおすすめ。

にんじん、ほうれん草やとうもろこしなど裏ごしが面倒な野菜が裏ごしされてキューブ状になっています。

これはにんじんのパッケージ。

 

北海道産のにんじんだけを使って裏ごしたものなので、離乳食に活躍すること間違いなし!

 

これはにんじんのうらごし+豆腐を混ぜたものです

 

パルシステム公式ページへ

参考生協系パルシステムの裏ごし・キューブ野菜で離乳食が格段に時短できる!

 

 

もも姉
離乳食が進んでいくとスーパーで売っていない食材が出てきて困る・・・

 

下記の食材も食材宅配では扱っているので、近くのスーパーに売ってない時には是非利用してみては?

 

参考離乳食中の赤ちゃんに本当におすすめの食材宅配比較とランキング

 

ザラザラ解消!にんじんを使った離乳食のレシピ・献立

次は、にんじんを使った離乳食を初期・中期・後期別にご紹介します。

先程の調理法でも書きましたが、茹でてからうらごしした方がザラザラの食感は減ると思いますが、簡単な作り方としてすり下ろす方法を載せています。

我が家の場合にんじんだけを食べさせるのではなく、とろみをつけたり、お粥に入れるなどするとザラザラの食感が少なくなり食べてくれました♪

 

離乳食初期 にんじんを使った離乳食のレシピ・献立

離乳食初期はうらごし、またはすり下ろしてお粥に入れたりスープにしたりが多かったです。

 

離乳食17日目 野菜入10倍粥

野菜入り10倍粥

 

離乳食18日目 三色粥

三色粥

 

 

離乳食34日目かぼちゃとにんじんのミルクスープ

かぼちゃとにんじんのミルクスープ

 

離乳食23日にんじんとじゃがいもの昆布だし

にんじんとじゃがいもの昆布だし

 

 



離乳食中期 にんじんを使った離乳食のレシピ・献立

離乳食61日1回目しらすの野菜あん

しらすの野菜あん

 

離乳食133日2回目かぼちゃとにんじんの茶碗蒸し

かぼちゃと人参の茶碗蒸し(卵黄のみ)

 

離乳食116日グラタン

里芋のチーズグラタン

 

 

離乳食後期 にんじんを使った離乳食のレシピ・献立

後期の場合はメインににんじんを使うというのではなく、シチューや雑炊、うどんの具に使うことが多かったです。

 

離乳食138日3回目シチュー

レンジで簡単☆野菜のクリームシチュー

 

離乳食137日2回目 焼海苔と卵の雑炊

焼き海苔と卵の雑炊

 

離乳食126日目納豆粥

納豆粥

 

離乳食142日2回目ひじき団子のあんかけ

ひじき入り鶏団子のあんかけ

 

 

icon-check-square-o その他にんじんを使ったレシピはこちら>にんじんレシピ

 

まとめ

今日は離乳食に使うにんじんの調理法とおすすめの献立、レシピをご紹介しました。

管理人もも
上の画像は、パルシステムのにんじんのうらごしをお湯で溶いたもの。

なめらかな方が好きな赤ちゃんにはミルクやお湯で伸ばして食べさせてあげてください♪

ちなみに私が頑張って(笑)うらごししたにんじんがこちら。

 

管理人もも
これだけだと舌触りが嫌だったのか食べてくれなかったので、隣のお粥と混ぜて食べさせました

にんじんは離乳食の中でも初期から食べさせられる便利食材です。

ミルクやお粥に混ぜてあげると食べやすいと思うので、にんじんを使った離乳食をぜひ取り入れてみてください♪

おすすめ
離乳食1~30日
すぐできる!離乳食初期1ヶ月分のレシピをまるっとご紹介☆作り置きフル活用で献立に困らない【1~30日目】

離乳食本を見てものすごーーーーく思っていたのは、 もも姉 離乳食の毎日の献立が全部載った本ってないのかな? ・・・ということで、ももが作った離乳食を写真に残して毎日の献立表を作ってみました。 今日は離 ...

続きを見る

 

0


-離乳食, 離乳食初期(5.6ヶ月頃)
-

error: このコンテンツのコピーは禁止しています

Copyright© 離乳食初期・中期・後期の献立&レシピ~年子母ちゃんの育児日記~ , 2025 All Rights Reserved.