今日の離乳食初めて食材はツナです。
缶詰が食べられるようになると便利さもパワーアップですよね。
ツナは骨や皮がない上にほぐしやすいので、離乳食にもピッタリ!
ただ、離乳食にツナを使う場合には気になるポイントも。
そこで今回は、ツナの油抜き法や油・食塩不使用のおすすめのツナ、ももオリジナルのツナを使った簡単レシピなどをご紹介します。
\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/
参考オイシックスは新鮮で離乳食にすぐに使える冷凍食材満載☆口コミ評判紹介離乳食のツナはいつから?
ツナの水煮は、離乳食中期(7、8カ月頃)から食べられる食材。
ツナは、タンパク質や脳の働きに効果的なDHA、血液サラサラ効果のあるEPAと言った栄養を取ることができます。
赤ちゃんの脳の発達にDHAが不可欠ということで積極的に摂りたいママが多く、お魚をさばくよりもずっと簡単なツナは手軽でおすすめ。
その他の缶詰類の食べられる時期も一緒にご紹介。
初期 | 中期 | 後期 | 完了期 | |
---|---|---|---|---|
ツナ水煮缶 | × | ○ | ○ | ○ |
ほたて缶 | × | △ | △ | ○ |
鮭缶 | × | ○ | ○ | ○ |
かに缶 | × | × | × | △ |
※まぐろやかつおが使われているツナは、消費者庁が指定するアレルギー品目 に含まれませんが、まれにアレルギーが出てしまう可能性も。
赤ちゃんの様子を見ながらゆっくりと食べさせてあげましょう。
参考【離乳食初期・中期・後期・完了期】食べていいもの悪いもの食材早見表(アレルギー表示有)
シーチキンとツナの違い
ツナは、マグロやカツオを油漬け、水煮にしたもののことで、シーチキンは、はごろもフーズが商標登録しているツナの商品名のことなんです。
ツナ=シーチキンと同じ意味で使われるくらい、メジャーな商品ってことなんですね。
離乳食に使うツナは油漬けより水煮が便利!おすすめメーカーは?
離乳食に使うツナは、脂分も塩分も多いオイルタイプは避け、水煮タイプがおすすめ。
そんな離乳食におすすめの水煮タイプは、スーパーで取り扱っていない場合もあるので、食材宅配が便利なんです。
食材宅配のオイシックスのツナはパックで便利!
全国展開している「オイシックス」では、ベタベタ油切り不要の「液切りいらずツナフレークオイル・増粘剤無添加」を販売。
油が入っていないからベタベタしないところはもちろん、パウチに入っているからゴミも簡単に処理できちゃうのがうれしいですよね。
参考 オイシックスは離乳食レシピに最適☆ベジキューブなどおすすめ食材をドドーンと紹介!
パルシステムのツナは食塩無添加、ノンオイル!
関東圏でおすすめのパルシステムでは、油だけでなく食塩無添加でさらに便利な「ツナフレーク缶食塩無添加・ノンオイル」を販売。
化学調味料不使用で、原料のまぐろを蒸し煮にし、血合などを丁寧に手作業で取り除いた後に野菜スープで煮込んでいます。
離乳食に使いやすく安心。
参考生協系パルシステムの裏ごし・キューブ野菜で離乳食が格段に時短できる!
下記の食材も食材宅配では扱っているので、近くのスーパーに売ってない時には是非利用してみては?
参考離乳食中の赤ちゃんに本当におすすめの食材宅配比較とランキング
離乳食で使えるいなばのおすすめツナ
いなば食品からも、食塩・オイル無添加の「ライトフレーク食塩無添加オイル無添加」を販売。
かつおのフレークを使い、野菜スープとミネラルウォーターで作られているから、離乳食作りに便利。
続いておすすめなのが、パウチに入った「食塩無添加ライトフレーク」。
ゴミも小さく捨てられる上に、パッと出せるから使いやすいですね♪
ただし、ご紹介したツナもスーパーでは売ってない!!!ライトフレークはアマゾンでも取扱がありませんでした。
見つけたらラッキー位の方が良いかも。
ちなみに私はどこのスーパーでも見つけられませんでした。
離乳食用ツナの油抜き方法
離乳食には、オイル不使用の水煮タイプのツナがおすすめ。
ただ、一般的なオイルが入ったツナを離乳食に使う場合は、しっかりと油を取りいて使う様にします。
油抜きの方法は以下の通り。
離乳食のツナ 調理ポイント
栄養たっぷりで、皮や骨を取る手間も無く便利なツナですが、離乳食で使う上で注意したいポイントも。
・塩分・油分が入ったものは、しっかりと取り除いてから使うこと
・食べやすい大きさにほぐすこと
食塩不使用の水煮缶の場合は、汁ごと使ってもOK!
細かくほぐした後に、電子レンジで軽く加熱してから使いましょう。
離乳食に使うツナの冷凍法
ツナは冷凍保存OKの食材。
オイルや塩分が含まれるタイプは、油抜き・塩抜き後しっかりと水切りし、フォークなどで食べやすい大きさにほぐしたものを冷凍します。
解凍は、必要な量だけ取り出して電子レンジでチンすればOK。
冷凍の際は製氷皿に入れて、凍ったらフリーザーパックに入れ替えて保存するのが楽ちんです。
私は100円ショップの製氷皿を使っていたのですが今は便利なものがたくさん販売されていて、
こんな風にスルンと取り出せる容器もあるので、とっても便利!
離乳食のツナを1回に食べさせる量は?
離乳食でツナを初めて食べさせてあげる時も小さじ1からスタートします。
時期別のツナを1回に食べさせる量の目安は、下記の表の通り。
タンパク質の中期の量を参考にしてみて下さいね。
炭水化物 | タンパク質 | ビタミン | |
---|---|---|---|
初期 | 30~40g | 豆腐10~15g 白身魚5g | 10g |
中期 | 50~80g | 豆腐30~40g 肉・魚10~15g 乳製品50~70g 卵黄1個~全卵1/3個 | 20~30g |
後期 | 90g | 豆腐45g 肉・魚15g 乳製品80g 全卵1/2個 | 30~40g |
完了 | 90g | 豆腐50~55g 肉・魚15~20g 乳製品100g 全卵1/2個~2/3個 | 40~50g |
ツナを使った離乳食レシピ
皮や骨を取り除く必要がなく身もほぐれているツナは、離乳食作りに本当に便利。
続いて、ツナを使ったモモオリジナルの離乳食レシピをご紹介します。
とろみをつけることで、ツナもかぶも食べやすくなります。
ほうれん草・にんじんも一緒に入って栄養満点♪
赤ちゃんにも人気です♪
ツナと和風だしがマッチしたお粥レシピ。
その他のツナを使ったレシピ>>ももオリジナルツナレシピ
まとめ
今日はツナを離乳食に使える時期、おすすめの水煮タイプのツナ、ツナの油抜き法、ツナを使ったももオリジナル離乳食レシピなどをご紹介しました。
お魚は調理に手間がかかるから苦手と言うママも、パパッと手軽に使える上に栄養満点のツナは、離乳食作りの味方になってくれること間違いなし。
お魚を食べさせてあげたいけど切らしちゃってるなあと言う時も、ストックしておけば便利♪
こちらのツナを使ったレシピを参考にぜひ離乳食に取り入れてみて下さいね。
1回の量と完食ポイントを伝授!離乳食中期(7.8ヶ月)の時短レシピと献立例【61日~74日】
離乳食作りも2ヶ月が過ぎ、少しペースもつかめてきたママも多い頃ではないでしょうか? もも友人 うーーん、ゴックン期からモグモグ期へ移行ってどんな感じにすれば良いのかよく分からない 食材も固くなるし、新 ...
授乳中に必要な栄養素は葉酸+鉄分とビタミンD・K!多く含まれる食べ物を全部紹介
もも友人 赤ちゃんの栄養はお母さんの母乳から届くって聞いてはいても、 実際は自分のご飯なんて食べる暇全くなかった記憶が(笑) もも姉 栄養って言われても結局何を食べれば良いのかあんまり分かってない。 ...
【離乳食初期・中期・後期・完了期】食べていいもの悪いもの食材早見表(アレルギー表示有)
離乳食の時に困ったのは食べられる食材なのかどうかということ。 もも友人 もも姉 分かる!!アレルギーがある食材が何なのか分からないし、いつも本を見るのも大変だし・・・ これ、私も離乳食を ...