今日の離乳食初食材はヨーグルトです。
カルシウム豊富で栄養満点のヨーグルトですが、
こんな疑問も。
今日は
・離乳食のヨーグルトはいつから食べられるの?
・1回に食べさせる量
・ヨーグルトの調理・保存法
・市販でおすすめのヨーグルト/ヨーグルトメーカー
・ヨーグルトを使った離乳食(初期)・中期・後期レシピ
と、これを読めば離乳食のヨーグルトに困らないヨーグルト情報をご紹介していきます。
\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/
参考オイシックスは新鮮で離乳食にすぐに使える冷凍食材満載☆口コミ評判紹介ヨーグルトを与えるのはいつから?
ヨーグルトは初期から食べさせて良い食材です!と書きたかったのですが、本によっては初期は「×」になっていることが多かった・・・。
私が持っていた本には離乳食をスタートして1ヶ月後位にあげても良いと書いてありました。
ベビーダノンのHPなどでは6ヶ月からOKと書かれています。判断が難しいところですね。
証拠写真(笑)上は私が買った当時の離乳食本、下が同じ出版会社の最新版離乳食本です。
私は初期に食べさせましたが・・・ここは慎重にいきましょ♪
中期以降と書かれてある本を参照に、これから離乳食をスタートさせる方はヨーグルトは中期以降に食べさせてあげてください。(混乱させてすみません)
初期 | 中期 | 後期 | 完了期 | |
---|---|---|---|---|
ヨーグルト | × | ○ | ○ | ○ |
加糖 ヨーグルト | × | × | × | × |
カッテージ チーズ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
粉チーズ | × | △ | ◯ | ◯ |
ベビーダノンは6ヶ月からOK?!
赤ちゃんのためのヨーグルト「ベビーダノン」。
確かに6ヶ月からと書かれていますが、我が家では中期の後半、離乳食を食べさせて110日が経った頃に食べさせています。
ベビーダノンはの上にフルーツや野菜がたっぷり入った赤ちゃんにとっては美味し~いヨーグルト。
これを食べたら普通のプレーンヨーグルトを食べてくれないんじゃないかと思いすぐにはあげませんでした(笑)
・・・高いですしね(←ここ重要です)。
参考離乳食でベビーダノンヨーグルトはいつから使える?1日の量とレシピ♪
アレルギーに注意!1回に食べさせる量
乳製品のヨーグルトは消費者庁のアレルギー指定品目「乳」に該当します。
1回に食べさせる「乳製品」の目安は下記の通り。
初期 | × |
中期 | 50~70g |
後期 | 80g |
完了 | 100g |
ヨーグルト「だけ」を食べさせる場合の量ですが、実際は他のタンパク質も食べさせることが多いので全体の目安も記載しておきます。
炭水化物 | タンパク質 | ビタミン | |
---|---|---|---|
初期 | 30~40g | 豆腐10~15g 白身魚5g | 10g |
中期 | 50~80g | 豆腐30~40g 肉・魚10~15g 乳製品50~70g 卵黄1個~全卵1/3個 | 20~30g |
後期 | 90g | 豆腐45g 肉・魚15g 乳製品80g 全卵1/2個 | 30~40g |
完了 | 90g | 豆腐50~55g 肉・魚15~20g 乳製品100g 全卵1/2個~2/3個 | 40~50g |
離乳食のヨーグルトは加熱して食べさせる?水切りは?
フルーツと和えても、お野菜と和えても美味しいヨーグルトは、離乳食にしてはめずらしく、加熱や裏ごしの必要がない食材です。
水切りも必要ないので簡単♪
私は初めて食べさせた時にレンジでちょっぴり加熱したのですが、だらーん、デローンとなってしまってます(笑)
⇒初めての食べさせたヨーグルト「りんごとバナナヨーグルト」
この後からは加熱も水切りもせずに食べさせました。
1歳のお誕生日に作るケーキに生クリーム代わりにヨーグルトを使う場合はしっかり水切りするのがポイント。
ヨーグルトの水切りの仕方は下記の通り
ヨーグルトは冷凍NG!
ヨーグルトは冷凍すると分離してしまうので冷凍には不向き。
赤ちゃんには開封したばかりの新鮮なものを食べさせてあげましょう。
市販でおすすめのヨーグルト、どれを選べばいい?
赤ちゃんに初めて食べさせる食材の場合、ママは「アレルギーは大丈夫かな?」「口に合うかな?」とたくさんの事を考えますよね。
そんな中でも乳製品はとくにこだわっている方が多い!!
牛が食べている牧草が放射能の基準値を超えていた場合・・・牛から出る牛乳にもやはり気を付ける必要がありますよね。
市販のヨーグルトをスーパーで買う場合、どこの牛乳を使っていて、安全基準値がどうなのか?というのは分かりません。
オイシックスは砂糖不使用のヨーグルトの種類が豊富!
全国展開しているオイシックスでは全国各地の有名ヨーグルトを購入することができます。
濃くて美味しいジャージー牛乳をそのまま殺菌、発酵させたヨーグルト。
一般的には砂糖入りが多い小分けサイズで、「砂糖・保存料・着色料不使用」なのは嬉しすぎ!!
こちらは岐阜県の飛騨プレーンヨーグルト。
こちらも小さいタイプが販売されているのは嬉しい♪
飛騨の選ばれた6戸の酪農家が作っていて、「国の基準以上に厳しい検査でチェック」したヨーグルトです。
これは、三重県鈴鹿市の酪農家が遺伝子組み換えではない飼料で育てた牛からしぼった牛乳を使った鈴鹿山麓プレーンヨーグルト。
牛乳と2種類の乳酸菌だけで作ったシンプルなヨーグルトです。
こちらは島根県の木次市で作られた木次プレーンヨーグルト。
酸味が少し強いですが、我が家の息子はこれっくらいの方が好きです(笑)
価格に驚く方が多いかもしれませんが、さっぱりとした味わいが大人気のヨーグルト。
参考 オイシックスは離乳食レシピに最適☆ベジキューブなどおすすめ食材をドドーンと紹介!
パルシステムで圧倒的人気の「こんせんプレーンヨーグルト」
関東圏にお住まいの方におすすめなのが生協系のパルシステム。
パルシステムの中で断トツに人気なのが北海道根釧地区の牛の生乳を使用した「こんせんプレーンヨーグルト」。
原料は生乳と乳酸菌のみ。ヨーグルトはさっぱりとしていて赤ちゃんでも食べやすい味です。
参考生協系パルシステムの裏ごし・キューブ野菜で離乳食が格段に時短できる!
こんな風に産地はもちろんのこと、作り方や添加物、安全性などを記載してくると安心して赤ちゃんにも食べさせてあげられますよね。
離乳食が進んでいくと以下のようにスーパーで見つけにくい食材が出てきて困ることも。
これらも食材宅配では扱っているので、近くのスーパーに売ってない時には是非利用してみては?
参考離乳食中の赤ちゃんに本当におすすめの食材宅配比較とランキング
ブルガリア、小岩井、ダノンビオ・・・スーパーで買う時の選び方
実はこの悩みを持たれているママは意外に多いんです。
無糖のヨーグルトって大容量のパックがほとんど。家族が食べない場合は赤ちゃんには多すぎる量ですよね。
ベビーダノンを販売しているダノンジャパンには「ダノンビオ」のプレーンタイプがあります。
ただし、
成分を見ると上でご紹介した「ゼラチン」の文字が・・・
ゼラチンはアレルギーがある食材で離乳食にはおすすめできないんです。
これは、私の意見なのですが、上のゼラチンが入っているヨーグルトを食べさせるのであれば、スーパーで普通に売っているブルガリアヨーグルトの方がおすすめ!!
こだわりがあるママなら、ブルガリアヨーグルトだと「朝の贅沢クリーミー」
小岩井だと「生乳100%ヨーグルト」
この辺りを使うと良いかも♪
新鮮ヨーグルトを手作り!おすすめヨーグルトメーカー
できることなら手作りのヨーグルトを作ってあげたいわ♪なんてママもいると思います。
そんな方におすすめなのがヨーグルトメーカー。
ヨーグルトメーカーの特徴は、
・市販ヨーグルトの約1/5のコストで作れる
・硬さや酸っぱさが選べる
ヨーグルト、チーズの他に授乳中のママには超おすすめの甘酒が作れるのも魅力です!
インフルエンザ予防になるなど何かと話題の「R-1」。
明治から発売されているR-1は他のヨーグルトに比べお高めなのですが、このR-1と市販の牛乳をMIXして、ヨーグルトメーカーに入れるだけでR-1ヨーグルトの出来上がり♪
また、離乳食中期から食べられるカッテージチーズもこのヨーグルトメーカーで作ることが可能。
毎日ヨーグルトを食べる習慣があるご家庭には宅配食材の新鮮牛乳+ヨーグルトで是非美味しいヨーグルトを作ってみてください。
参考離乳食のチーズはカッテージの後に粉やプロセスチーズを♪おすすめ市販品・レシピ
離乳食 ヨーグルトを使った献立・レシピ
ヨーグルトは果物との相性は抜群!!
すりおろしたりんごに加えたり(⇒りんごヨーグルト)、バナナ(⇒りんごとバナナヨーグルト)やいちご(⇒いちごヨーグルト)などと一緒に食べさせてあげると赤ちゃんも喜ぶと思います。
今日は、果物と和える以外のレシピもご紹介しますね♪
※レシピ名か画像をクリックすると作り方のページにジャンプします。
離乳食中期:ヨーグルトを使ったメニュー・レシピ
離乳食後期:ヨーグルトを使ったメニュー・レシピ
その他ヨーグルトレシピ>>
まとめ
今日は離乳食に使うおすすめヨーグルト、1回に食べさせる量、献立・レシピをご紹介しました。
我が家の息子はヨーグルトが大好きで結構な頻度で登場させていたのですが、娘は酸っぱさが苦手でほとんど食べてくれませんでした。
赤ちゃんによってはこの酸味が苦手なこともあるので、サラダとしてお野菜と和えてみたり、甘いフルーツと一緒にあげてみてください。
2回食でも時短3分楽ちん離乳食!初期2ヶ月目の献立スケジュール【31~60日】
離乳食が1ヶ月を過ぎると1回食から2回食になります。 1回食に比べて野菜を中心にぐっと食べられる食材も増え、タンパク質も豆腐を始め白身魚も食べられるように♪ もも姉 手間もかかるしまだまだ裏ごしも必要 ...
続きを見る