子どもを産む前に「抱っこ紐なんて使わずに普通に抱っこすれば良いんじゃないの?」とか、「おしゃれな外国人が使うから皆使いたいだけでしょ~?」と軽~~く考えていた私。
先輩ママさんごめんなさい。

退院後2週間頑張って人生初の腱鞘炎になり、生後数日の息子の寝た隙にネットで検索しまくった抱っこ紐。
ベビーベッドなんかよりも1億倍役に立った私おすすめの抱っこ紐「ベビービョルン」を今日は紹介させていただきます。
関連記事
⇒ママ人気NO.1の抱っこ紐はおんぶができるエルゴ、口コミします!
⇒デニム好き集合~!職人手作りキューズベリー抱っこひもの口コミと使い方
\初回980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

月齢にあった大きさ、固さで季節の旬の野菜を食べさせられる注目の離乳食宅配!
参考離乳食の救世主!カインデスト(旧ミタス)は月齢ごとの固さ+素材+持ち運びOKで便利すぎっ!
赤ちゃんを抱っこするには「右肘あげて手首クイっ!!」

なんて軽く考えていた私。
抱っこ紐はお出かけする生後1ヶ月過ぎてから必要なら買えば良いんじゃない?と。
いやいやいやいや、赤ちゃんなめてました。
産まれたばかりの赤ちゃんは首がすわっていないので、いわゆる横抱きをしなければいけません。
この写真がまさにそうなのですが、
まず、赤ちゃんの首を固定するために右手のひじを少し上にあげた状態で赤ちゃんを抱きます(赤い三角形位の微妙な高さ)。
そして右手の手首を見てください。赤ちゃんを支えるためにクイッと自分側に曲げるんです。
これがね、1日2日じゃなくずーーーーーーーっと続く地獄。
1人目の赤ちゃんは「背中スイッチ」がついていると言われる位ベッドやお布団に置くと今まで寝てたはずなのに急に起きる程敏感なんです。
2人目はいつでもどこでも寝るので、もしかしたら赤ちゃんよりも大人が敏感だからなのかもしれません。
子どもを産んだばかりなので強くなっているはずなのに、この右肘あげて手首クイっ!は私にとってはかなりの試練でした。

ベビービョルンの抱っこ紐は新生児からOK☆詳しく口コミしていきます!!
私が買ったのはベビービョルンのベビーキャリア。
1973年から販売されているベビーキャリア。
このベビービョルンを使い始めて私は

と呼ぶ位にベビーキャリアのとりこになったのです。その理由は以下の通り☆
長ーーい口コミになりますが、ぜひ参考にしてください!
新生児から使える!
抱っこ紐は横抱きの赤ちゃんを縦に抱くので、新生児から使えないものが多いのですが、ベビーキャリアは新生児から付属品なしで使えるんです。
付属品があるとセッティングが面倒ですが、ぐずってる赤ちゃんをすっと抱っこできるのは本当~に楽チン☆
※3.5㎏、53cmから使用OK
取り付け方が超~簡単!
我が家にはエルゴもありますが、圧倒的に取り付け方が簡単なのはベビービョルンでした。
肩紐部分と本体部分が別々なので、まずは肩ひもを通してその後本体部分をカチっとはめ、赤ちゃんを抱いてさらにカチッ。ものすごく説明が悪いので動画でどうぞ。
この抱っこの仕方は王道です。使っているとこっちの方が抱きやすいわ!というのも出てくるはず。自分好みで装着してくださいね。
ちなみに息子が新生児の頃はまずベビーキャリア部分に寝ころばせて私が息子に近づく形で肩紐と本体をカチッとしていました。
赤ちゃんが寝がえりするまではこの方法も試してみてください。
縦抱きでも安心!
新生児は基本横抱きだと何度か書いたと思いますが、このベビービョルンは縦抱きでも大丈夫。というのも、赤ちゃんの頭をガッチリと覆ってくれるからです。
頭が全然見えてないですが(笑)これくらいしっかり覆ってくれているので首がガクッとなることもなく安心ですね!
ちなみに全然関係ないですが、↑の動画の一番最初パパが赤ちゃんの頭にチュッとしてますが、ベビービョルンで抱っこすると必ずしたくなります(笑)
寝たらそーーーっと下ろせる
抱っこして寝たと思った赤ちゃんもベッドに寝かすとすぐに目が覚めてしまうことも。
そんな時、装着便利なベビーキャリアの場合は本体部分を取り外してそのままそーーーっと赤ちゃんを起こすことなく下ろすことが出来るのです。
寝る!泣き止む!!
何といってもこれが一番のポイントではないでしょうか。神様、仏様、ベビービョルン様と言ったのは息子が泣いていても、ベビーキャリアで抱っこすればたちまちご機嫌さん♪になったからです。
本体部分がガッチリしているように見えますが、触り心地は固くもなく、柔らかすぎない作りで、息子にとってとても心地良いものだったのだと思います。
「ご機嫌ならそれでいい。抱いておこう。」と家でも外でもとにかく大活躍だったベビーキャリアでした。
両手が使える!
これは地味なようでかなりポイントが高いです。
というのも、私は家の中でもベビーキャリアで息子を抱っこしていたのですが、これが横抱きだったら家事が全然できない!
ベビーキャリアだとちょっぴり前は見えないですが、両手が使えるので掃除、洗濯はもちろんお料理だってできちゃいます。
ママは子育てだけしている訳ではないのでとっても便利でした。
前向き抱っこで外国人気分が味わえる!
じゃん!!
おしゃれですね~。同じことをしてみた我が子の画像を載せたい位です(笑)
洗濯楽チン☆
赤ちゃんのよだれや吐き戻しは日常茶飯事。
こんな時にお洗濯が「ドライ」だったりすると発狂しそうになりますよね。
弊社のベビーキャリアはすべてお湯 (40°C) で、洗濯機にて洗濯できます。他の洗濯物とは分けて洗ってください。
低刺激性の、漂白剤が入っていない洗剤を使用してください。乾燥機は使用しないでください
ベビービョルン公式サイトより
私は汚れたら「洗濯ネット」に入れて、普通の洗剤を使って洗濯してました(笑)
年子で2人育てて、上の子は毎日使っていましたが、ほつれなどは全然なく丈夫でしたよ☆
オプション豊富!
有名なベビービョルンベビーキャリアだから出来る!オプション商品が豊富です。
ベビーキャリアカバー
まずは、こちら。
なんだ?これは??と思いますが、寒い日に抱っこをした場合、手足が外に出てしまうので赤ちゃんの手足はとっても冷たい!!!
私はひざ掛けやタオルを本体にガバッと掛けて過ごしていましたが、おしゃれ感はゼロ!そんな時にこちらを使えばあら不思議☆
こんな風に温かいフリース素材のカバーをつけたまま赤ちゃんの乗せ降ろしができます。
寒い日のお散歩もこれなら安心ですね☆
ベビーキャリア用スタイ
お次はこちら。
これまた何だ?と思っちゃいますよね。
赤ちゃんはまだゴックンが上手にできないのでよだれも大量に出てきます。
それと、なぜかベビーキャリアの肩紐部分+こちらの部分。
この黄色い○あたりが美味しいのか、口寂しいのかお口でハグハグしちゃいます。
そんな時にこのスタイがあればあら便利♪
お口が当たる部分にしっかりカバーが出来るので衛生的です。
肩ひもカバー
肩紐用のカバーはこちら
ベビービョルンのちょっぴりマイナスポイント!
私は本当にベビービョルンがあって良かったと思ったのですが、人気のエルゴと両方使ってみて思ったベビービョルンのマイナスポイントをいくつか説明していきます。
体重制限あり!
こんなに便利なベビーキャリア。ずっと使っていたいわ~なんて思っていたのですが、ここで残念なご報告が・・・

11㎏って結構大きくなるまで大丈夫なんじゃない?と思っていましたが、子どもが11㎏になる前に親が脱落します(笑)
というのも、ベビーキャリアの場合、赤ちゃんを支えるのは肩ベルトだけ。
肩の力だけで11㎏の赤ちゃんを抱っこするというのはとても大変!!片方の肩の上に5㎏のお米が1袋ずつあるようなものですからね(笑)
おんぶできない!
こちらもマイナスポイントになるのですが、ベビーキャリアオリジナルは抱っこ専用の抱っこ紐。
エルゴのように月齢によって使い方を変えられるというわけではないので、ここは注意が必要です。
でも、そんな2つの悩みを解決する素敵商品がベビービョルンから発売されたのです。
とうとうベビービョルンから発売!おんぶもできるベビーキャリアONE+
息子が赤ちゃんの時には売られていなかったのですが、今は肩+腰ベルト付のベビーキャリアONE+が発売されています。
おぉぉ!!!!何だこのおしゃれデニムは???
ちょっとエルゴに似せてきてる????(言っちゃった(笑))
おんぶもできちゃうベビーキャリアONE+は、日本人の体型に合わせた専用モデル。
もちろん新生児から三歳頃まで使うことができます。

デニムやピンクなどおしゃれカラーが豊富なのでお好きな色を選んでくださいね☆
ベビービョルンは文句なしの使い心地!
新生児を甘くみていた私はこのベビービョルンベビーキャリアに出会って本当に抱っこがラクになりました。
当時はベビービョルンオリジナルしか売っていなかったのでオリジナルを選びましたが、年々進化していき、腰ベルトがついたり、おんぶが出来る商品も発売されています。
赤ちゃん本舗やベビーザらスでは試着も出来るので一度実物を見に行ってみても良いかもしれません。
抱っこ派、おんぶ派、赤ちゃんによって色々あると思いますが、ベビービョルンを上手に選んでお母さんの負担を少しでも減らしてください♪