【PR】当サイトは広告プロモーションが含まれています

初節句 季節のイベント

雛人形はいつ出すの?誰が買う?並べ方、片付け方などの基礎知識まとめ

ここでは今までご紹介してきた雛人形のまとめと、雛人形の基礎知識についてご紹介していきます。

ご紹介した雛人形はこちら↓

 

 
当サイトで一番売れている食材宅配! オイシックスで、裏ごし野菜はもちろん大人のミールキットも♪

\初回1,980円でお試し!詳細は画像をタップ♪/

食材宅配 参考オイシックスは新鮮で離乳食にすぐに使える冷凍食材満載☆口コミ評判紹介

雛人形はいつ出すの?誰が買うの?など基礎知識

雛人形を出したりしまったり、誰が買ったり・・・というのは実は地域によって違う事が多いんです。

まずは雛人形の基礎知識からご紹介していきます。

 

雛人形はいつ出すの?

もも友人
3月3日が桃の節句だからそれまでには出すというのは何となく分かる・・・

雛人形は、立春(節分の翌日、2月4日)から2月中旬ごろに飾り始めるのが良いと言われています。

ココがポイント

  • 2月4日から中旬までに出すのが◯
  • 遅くても3月3日の1週間前には出す

 

雛人形はいつしまう?

管理人もも
夫の実家では3月3日過ぎても余裕で飾られてて、娘の婚期が遅れちゃう!!って思ってる(けど言えない)

一般的には3月3日のひな祭りが終わったらすぐに片付けるところが多いですが、旧暦で考える地域もあります。

ココがポイント

  • 新暦の場合、3月4日~3月中旬までに片付ける
  • 旧暦の場合、4月4日~4月中旬までに片付ける

のが良いと言われています。

実は夫の実家は旧暦の考えだったので、上で間違いはないのですが、地域によって考えかたが違うと「うーん」と思っちゃいますよね。

ちなみに「婚期を逃す」というのは迷信で、片付けが遅いときちんとした大人になれない!と言うところから来ているんだとか・・・

(しまうのは大人ですけどね!)

 

 

お雛様は天気が良い日に片付けるのがポイント!

管理人もも
ひな祭りが終わってお雛様を片付ける時にはなるべく天気が良い日を選ぶのがポイント☆

曇ったり雨が降っていたりすると、湿度が高く、雛人形達が着ている着物はもちろんお人形達にカビやシミができてしまうことも!!

3月4日以降で出来るだけお天気の日を選んで雛人形を片付けてあげましょう。

 

雛人形の並べ方、今はお雛様は右・お内裏様は左が一般的!

もも友人
いつもお雛様が右なのか左なのか迷っちゃう....

私もその一人です(笑)

今一般的に飾られているのは「関東雛」スタイルで、

ココがポイント

  • お内裏様が向かって左
  • お雛様は向かって右

なんです。

歴史的な流れで昔は「京雛(お内裏様が向かって右)」と「関東雛(お内裏様が向かって左)」がありましたが、西洋文化を取り入れた事でお内裏様は左、お雛様は右が一般的に。

ただし、今でも京都にお住まいの方は京雛の並べ方をされている方も多く、どちらが正しいという訳ではないようですね!

 

二段目には三人官女

雑談ににお内裏様とお雛様を並べたら、二段目には三人官女を並べます。

  • 向かって右側・・・長柄銚子を持っている官女
  • 真ん中・・・座っている官女
  • 向かって左側・・・加銚子を持っている官女

間に高坏を置き、餅などを飾ると完成。

 

三段目は五人囃子

三段目には五人囃子を並べます。

向かって左側から

太鼓(たいこ)・大鼓(おおつづみ)・小鼓(こつづみ)・横笛(よこぶえ)・謡い(うたい)

の順に並べます。

左に行く程音の大きい楽器になりますね!

 

四段目~七段目は

今は7段のお雛様を置くご家庭も少なくなっているのでここからは簡単に。

 

  • 四段目・・・随身(御所の警護をする人)。向かって右が左大臣、左が右大臣。左大臣は老人、右大臣は若者の姿。
  • 五段目・・・三人上戸(泣き・笑い・怒り)。向かって左が台傘(関西では箒)、真ん中が沓台(関西では塵取り)、右が立傘(関西では熊手)を持っている。
  • 六段目・・・雛道具。
  • 七段目・・・中央に重箱、左右に御駕籠・御所車を置く。

 

雛人形を買う人は誰?

雛人形を買うのは全国的にみて、奥様側のご両親が用意をすることが多いようです。

昔は、嫁入り道具の延長で、女性側の親が用意をし、嫁ぎ先へ持っていきました。

最近は、核家族化も進み、両家で雛人形を買いたいと言われる事も多く、一概に奥様のご両親が必ず買わないとダメ!というルールではなくなりました。

 

定番の雛人形には「衣裳着タイプ」と「木目込みタイプ」がある

よく見る雛人形は2つのタイプに分かれています。

  • 衣裳着タイプ(画像左)・・・一般的にいかにも雛人形。お雛様は絢爛豪華な十二単で、お内裏様は刀などを指した凛々しいお顔。
  • 木目込み人形(画像右)・・・桐の木を粉にしたものに糊で固めた本体に彫刻で溝を入れて着物を貼り付けながら、溝に入れ込んで作られている。全体的に丸みを帯びていて、顔も素朴。

木目込みタイプは、子供のようなあどけなさがあり、衣裳着タイプとは、対照的な印象ですよね。

管理人もも
木目込み人形は、飾ったりしまったりが楽なのも特徴

衣裳着タイプだったら、細い手や顔が取れてしまったら、大変!

慎重に取り扱わなければいけませんが、木目込み人形のボディは、木の塊で着物も溝に入っているので、持った感覚もかたい印象です。

また、作家のオリジナル感を木目込み人形で表現しているものも多く、今の家や生活スタイルに合わせたデザインにマッチした雛人形も人気ですよ。

 

 

お子さんに人気のキャラクター雛人形

もも姉
雛人形を怖がってるんだよねー。(私も苦手なの)

こんな方におすすめなのが可愛らしいキャラクターの雛人形。

全体的にコンパクトな作りの物が多く、ディズニーやキティ、スヌーピーやテディベアなど可愛らしくてとっても人気なんです。

リカちゃん人形は特に人気で毎年売切れ!!

リカちゃんは良くて雛人形はダメなのか・・・という疑問はここでは置いておきましょう(笑)

 

 

リビングや玄関に♪インテリアにもマッチするおしゃれ雛人形

 

もも友人
リビングに置きたいからとにかくおしゃれな物が欲しい!

最近はこんな声も多く、リビングのチェストや玄関などに置ける「おしゃれ」で「コンパクト」なお雛様もたくさん販売されています。

人気なのは木製やガラス製、布製など。

上の画像を見て頂いても雰囲気が全く違っておしゃれ感が全面に出ているのがおわかりでしょうか。

2人目、3人目のお子さん用に買われる方や、お子さんが大きくなって雛人形は出さないけど季節感を感じるために・・・と購入される方も。

 

 

雛人形の基礎知識、種類別まとめ

ここでは雛人形の基礎知識と、種類別の雛人形をまとめました。

実際に私も娘がいるので雛人形を見て購入してもらったのですが、後でインターネットで見て驚愕!

圧倒的にネット通販の方が安い場合もあります。

もちろんお金を出してもらっている身なので「いや、お店は高いからネットで・・」と言えない空気でしたが、価格比較をしてみることはとっても大事。

また、ネットではたくさんの種類を置いているのできっとお好みのお雛様のお顔やデザインが見つかるはず。

そのお手伝いとして、下記のように3つの種類に分けてみました。

ぜひ参考になさってくださいね♪

 

0


-初節句, 季節のイベント
-

error: このコンテンツのコピーは禁止しています

Copyright© 離乳食初期・中期・後期の献立&レシピ~年子母ちゃんの育児日記~ , 2024 All Rights Reserved.